☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2009年01月07日

【本棚の構造】あなたはこのムダなスペースをどうやって活していますか?

本棚ってみなさんはどうやって使ってますか?

私は、安いカラーボックスを使って本棚にしているので、書籍に合わせて作られてないものを使ってます…



奥行きがあるから、そのまま本を入れたりすると、奥にも置けるし、手前にも置ける…

普通に奥と手前に置くだけだど、奥にある本がどんな本だかわからなくなっちゃうし、もちろん普通に忘れちゃう。

たぶん、誰しもが経験したことのある問題だと思うんだよね…




みなさんはこの問題をどうやって解決していますか??





解決案1:奥だけに置いておく
⇒ムダな空間ができてもったいないじゃない?

解決案2:手前にだけ置いておく
⇒これも奥にムダな空間ができるじゃない?しかも、手前にある本を取るときに、他の本にふれちゃうとその本だけちょっと奥にいっちゃうし…

解決案3:奥と手前の両方に置いておく
⇒奥のが見えなくなるよね?わざわざ手作業で探したい本を見つけようとすると時間もかかるよ。

解決案4:奥は背の高い本、手前は小さい本
⇒そんなにバランスよく本を買ってるの?



私は、自分なりにこの問題を解決していて、ムダな空間を一切排除して、さらには何か特別なものを購入するわけでもなく、あるものだけで使ってますよ(^^)/


たぶん、こういう工夫をする行為が私の強みなのかな…と最近思うのですが、こういうのがやっぱり楽しいわけです。



みなさんはどうやってこの問題を解決していますか??



ちなみに、私の本棚の一部です…
本棚.jpg


手前に本がありますが、もちろん奥にも本があります。



解決案3か解決案4じゃないのか、と思った方!

違いますよ。


もっと工夫してますよー☆



ちゃんと奥にある本もわざわざ手を触れなくても、どんな本なのかがわかるような仕組みにしてるもん


その重要な仕組みを上記の写真では見えないようにしてます(^^;)


わざとななめから写真撮ってますので…




正解は、また明日ね〜☆

あっ…やっぱり書かないかも。。。



知りたい方いらっしゃいますか??



p.s.
もちろん工夫は、こっちもたくさんしてますよ。

日々、カイゼン!

みんなの意見も取り入れながら、どんどん進化してます☆

良くなっていくのが目に見えるってほんとにうれしいことです。

みんな、ありがとう!!




そして、私を信頼してご依頼していただく保護者さまには感謝してもしきれません。

本当にありがとうございます。


がんばります☆






posted by yuichi_saito at 01:04| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ