☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2009年12月03日

健康診断に行ってきました!

昨日、健康診断に行ってきました!


血液検査・体重・身長・視力・聴力・血圧・問診…

あと何だっけ(^^;)


血液検査なんて久しぶりすぎました。
というか、やったことあったっけ?というくらい記憶にないです。。。


特に、注射がひさしぶりすぎて、びっくり。

私は血がダメな人で、自分の血を見るのもイヤなのです。

注射器見たときに、
「あぁ…」
「注射久しぶりなんですよね」
と思わず看護婦さんに声をかけて、自分を安心させたり…でした(^^;)

それにしても最近?の注射器は、私の記憶にある注射器と違っていて面白かったです。


「ぷすっ」と指して、「ちゅーっ」って抜くんじゃなかったです。

「ぷすっ」と指して、「ぽんっ」って抜く感じでしょうか。


びっくりするほどに早いんですよ。
たぶん注射器の中が減圧?されていて、中と外の気圧の差を利用した注射器でした。

だから、ちゅーってやる時間がないです。


ほんと一瞬で、血を抜かれた。。。



思わず「へぇ〜」と関心した次第です(^^;)



知らなかったのは私だけなのかもだけど。

そんなことに感動した一日でした。


Learnig For Life ですね。
ちょっとした日常生活からも学びを得る今日この頃です。

…というか、それこそが大事です(^^)/

p.s.
ここを冬バージョンに模様替えしました!

季節ごとにイメージ画が変わるなんて素敵でしょ?

教育業界のホームページって、基本的に年中同じイメージで季節感が全然ないんだもん。

LFLは季節感を大切にしてますよ。

人間は季節に応じて、いろんな変化があるわけだから、人間相手の仕事である以上は、やっぱり季節感って大事ですよね(^^)




posted by yuichi_saito at 13:41| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

同時並行脳?

同時並行脳。

複数の事柄を同時並行で進めていく力。


これって結局、子どもたちの教科学習と一緒だね(^^;)

英語・数学・国語・理科・社会と同時に複数教科を学んでいくことが小さい頃から求めれているけど(もちろんそれだけじゃない)、仕事をするにしても同時並行ばっかり…


たくさんの事柄が並列状態になっていても、それぞれの進捗状況を把握しながら進めていかなきゃいけないのって、高度な力だよな。。。


なんだかそんなことをしみじみ実感してます。




ずいぶんと無駄な動きをしてることが多いからまだまだ改善の余地ありまくりだね。


がんばろー(^^)/



p.s.
お問い合わせありがとうございます!

お力になれるようにがんばります☆





posted by yuichi_saito at 12:22| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

どこを大きくする?どこを小さくする?

色々なことを同時にやっていると、どう考えても時間が足りなくなっていきます。

「いくら時間があっても足りない」

と…

そうすると、時間の掛け方そのものをどうやって配分していくのか?ということが起きる。


「どこに時間をかけて、どこに時間をかけないのか。」



時間だけじゃなくて、もっと一般的に言っても、どこを大きくして、どこを小さくするのか?って、バランス感覚が大事です。

「今はここを大きくしておいて、ここは小さくしておこう!」

そう思って取り組むのと、ただ単に取り組むのとではきっと結果に大きな違いが出てきます。


もっともっとこの感覚を大事にしなきゃだな(^^)


今日は独り言でした。





posted by yuichi_saito at 13:56| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ