☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2010年10月18日

「妻夫木聡」に似てるね、とすでに今月10人くらい言われてます(^^;)

最近、ブログにこういうネタをあまり書いてないような気がするんだけど。。。

たまにはいいですかね。



えーっと。

妻夫木聡」に似てるね、とすでに今月10人くらい言われてます(^^;)


最近、めっちゃくちゃ多いです。

「ブッキーだ、ブッキー」って(笑)


映画「悪人」がやってることもあってか、何人も何人も何人も出会う人出会う人連続でみんなに言われまくってます。


というか、似てるように見えないから、言われれば言われるほど本人に申し訳なくて。。。



なぜに最近こんなブッキーだと言われまくっているのかというと、いろいろ経緯がありまして(^^;)



・自分への戒めの気持ち
・宣言することによる効果
の2つを狙って、書いておきます。



最近、ずっと太り続けてきた身体を絞りはじめてます。

大学1〜2年生のとき、まだLFLもLFLの前身である学生教育団体educationalgroupもなくて、新人の塾講師だったときからカウントして、ほんとに太りました。



・8年間でプラス20kg


19歳から27歳で、プラス20kgです。

一時期、お医者さんから注意を受けたこともあります。



身長が変わらないのに、これだけ体重が増えたら、それは見た目も随分と変わります。


「そんなに太ってどうするの?」

と親や兄弟にも言われまくり、色々と悩みのタネでした。



原因はストレスです。

ストレス発散方法って人によって違うと思うんだけど、私の場合は、お腹を満たすことで、ストレスを発散させていました。


暴飲暴食に、飲食の時間帯お構いなしの生活スタイルを変えられず、ずっと太り続けた。。。



塾の先生の方はわかると思いますが、塾の仕事って完全に終わるの24時すぎたりするんですよね。当然、夕食の時間帯は授業中だったりもするので、きちんと食べられなかったりします。そうすると、お腹空いて25時から食べたりとかも結構普通の生活になってしまったりするんだよね(^^;)


単なる言い訳っちゃ言い訳なんだけど、そんなこんなで太り続けました。



私はもともと痩せ型の体型で、高校生の頃、モデルオーディションに通過したこともあるんだけど、そんな面影はなくなってしまった。



で、いろーんな経緯があって、身体を絞ることにしました。体力がなくなってきたのか、風邪をひくと昔よりも長引くことも多くなって、これはよろしくない・・・と(^^;)


・6か月でマイナス20kg

8年を6か月で戻します。



お世話になっているご家庭の一部のお母様は私の変化をすでにご存じで、とても気を使っていただいて、飲み物をカテキン緑茶にしていただいていたり。。。

そんなことまでしていただいてほんとにうれしいです。

いつもありがとうございます。




それで、先日ようやく10kg絞ることに成功しました。


体型が通常レベルに戻ってきたんですよね。


「見た瞬間にわかりました」

と言われるようになって、それで今月の出来事が起きてます。



「妻夫木聡に似てるよね」の連続。。。


身体の絞り方は内緒にしておいて・・・(笑)



でも、あと3か月で10kg絞ろうと思ってます。


「あまり絞ると風格がなくなるからやめた方がいい」
「今くらいがちょうどいいんじゃないですか」

確かに、一般の標準体型に戻ったんだけど、最初に決めたことだから貫きたいんだよな。

だから頑張ろうかなと思って。



あっ。

でも、ダイエットも勉強もそうなんだけど、継続させるためには頑張ってはいけません!



頑張るっていうのは、もともと通常の自分の状態よりも意識的に力を入れている状態です。そうすると、ムリをしすぎることになって、続かなくなることがよくあります。

・ダイエットが続かない
・勉強が続かない
というのは、がんばりすぎだからです。

がんばらないでも続けられるような仕組みを考えることこそ一番大事だからね。


それと、目標設定を2種類で行うことが大事です。

イメージ目標と数字目標の2つの組み合わせを考えます。


詳細は昔ここに書きました。

もしよかったら参考にしてみてくださいね。




えっと。

もう一言だけ。

最近、自分でスゴイなと思ったことがあって。


実態と自己認識とのバランスについてです。


よくダイエットとかだと、リバウントがあります。

我慢してダイエットしたりすると、
「ちょっとくらいいいか・・・」
ってなってリバウンドしてしまう。。。


実態は体重が絞られてきてるのに、その実態に対する自己認識が追いつかないんです。


勉強とかでも、せっかくテストの点数がよくなってるのにいつまでも
「僕はできないですから・・・」
「たまたまです」
って自己認識になってる子も結構います。



あぁ。。。

このあたりも詳しく書こうと思うんだけど、少し時間がありません!


子どもたちの勉強でも一緒で、実態と自己認識をどうやってコントロールしながら、生徒指導するのかって劇的に成績向上させるのに威力を発揮するからね。。。



さてと、あと10kgどうなるかなー(^^;)


3ヶ月後をお楽しみに(笑)



19歳の私に戻ってます。。。たぶん。




追伸:
LFLはまだまだこれから!
がんばるぞー。





posted by yuichi_saito at 13:11| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ