☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2013年09月23日

ケアレスミスは重大な間違い。

連休3日目。

いかがお過ごしでしょうか。


私は昨日模擬試験がありました。

といっても・・・

受験生として受けてきましたよ。


中小企業診断士の模擬試験です。

↑子どもたちと同様。私も受験生してます。


うーん。

論述試験なのですが、、、ムズい^^;

経営の専門家でない私には激ムズです。笑。


次の2次試験さえ突破すれば、

その後の試験はほぼ通過できるのですが・・・


↑今年落ちたら1次試験からやり直し。。。笑。



80分×4科目です。

最後のほうはいつも首が痛くなります。

どうも私は首が弱いようです。


以前、マッサージ師さんに、

首のマッサージをお願いしたことがあるのですが、

強すぎたのか、すぐに首を痛めてしまったんですよね。


昨年度の大学受験生のお子さんの中にも、

受験勉強中に首を痛めてしまった子がいました。

そのため毎週のように整体に通うことに。。。


本気でがんばってる受験生の子たちは、

同じ姿勢で長時間下を向いてることが多いです。


小休止したり、適宜マッサージしたりしながら、

自分の身体とよく相談しながら進めてくださいね。


身体が一番大事です。


結果的に病院通いをすることになって、

勉強時間が減っては元も子もありませんよ。



で、昨日、模擬試験が終わった後に、

いただいた解答集をざーっと眺めてみました。


「うぉ。ケアレスミスしてる。」

「いやいや、子どもたちと一緒だよ」

「これはケアレスミスではなく重大なミスだ」

・・・そう思う場面がありました。



「あー、いつもだったら出来てたのに。」

「ケアレスミスだからしょーがないや。」

お子さんはこんなこと言っていませんか。

これ、ダメです。

ケアレスミスだろうが何だろうか間違いは間違い。

もっと厳しく認識する必要があります。


そうでないといつまで経っても同じような間違いを繰り返します。



ケアレスミス・・・

という単語を誰が考えたのかわかりませんが、

そんなものはないと思った方がよいと思います。


ケアレスミスは重大な間違いです。

そう認識することがとにかく大切です。



自分がテストを受ける側になると、

どうもこういう気持ちになるんですよね。。。笑。


だから子どもたちの気持ちが痛いほどよくわかります。


私自身も子どもたちに言ってることを

思い返しながら自分自身への戒めにしていますよ。


ケアレスミスは重大な間違いです。


書き間違えようが、

名前を書き忘れようが、

プラスをマイナスと書こうか、

読み間違えようが・・・


すべて重大な間違いです。


そしてその重大な間違いを繰り返さないために、

今後はどうやって取り組んでいくのかを考えるのが大事。

ぜひ覚えておいてくださいね!



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



追伸:

もしお子さんの「勉強」でお困りでしたら

私齋藤までお気軽にご相談いただけたらと思います。

▼ご相談はこちらから。
http://www.lfl.jp/contact/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

ケアレスミスは重大な間違い。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告





posted by yuichi_saito at 21:45| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ