☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2014年02月21日

時間価値

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl




日曜日のオープン教室の件ですが、

・新高3年生が週2回の完全マンツーマン指導へ切り替え

・新高3年生がオープン教室のメンバーに

と、ちょうど入れ違いであと1名OKです。


日曜日、人気があります。

ご興味のある方はお早めにどうぞ。

http://www.lfl.jp/service/openroom.html





昨日は、LFLの研修・打ち合わせがありました。

4時間連続のぶっ続け、です!


他業者さんは研修・・・って名前ばかりなんですよね。^^;


実質的に何もしてないとこばっかりなのですが、

LFLの場合は、私が東工大院で教師教育を専門にしていた関係で熱心です。

先生同士の学び合いを促進してます。


東工大院の研究ゼミをモデルに運営してます。

・・・ということで、ゼミでディスカッションし続けてます。

コラム100本はこれらのゼミで誕生しました。


また新しいコラムを執筆しましたよ。

今年4本目です。

年内にあと96本アップするのが目標です。

ってことは週2本ペースだから現在8週目で16本のはずが、、、

マイナス12本ですね。

ペースメーカーになってくれて叱咤激励してくれる先生がいたらいいのにな。笑。


よかったらどうぞ↓

http://www.lfl.jp/know/colum323.html





ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

時間価値を考えよう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 17:33| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

8名の方に。メッセージありがとうございます!

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl




今日はメッセージをご紹介しますね。

一部、お返事したいと思います。

計8名です。


-----------------------------------------------------------------------------------------

いつもメルマガを楽しみにしています。

これから小学生になる息子に学ぶことの楽しさや大切さを

伝えてあげられたらと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------

いつも楽しみに読ませていただいております。

まだ年中ですが、近い将来のために少しでも今のうちに

いろいろ学べたらと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------

いつも先生のメールには、

はっとする事が書かれていて、とても参考になります。

これからも頑張ってください!

-----------------------------------------------------------------------------------------

よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------

大変ためになるサイトで先生の教育に対する情熱に

いつも感心させられています。

これからも頑張ってください。

-----------------------------------------------------------------------------------------

いつもメルマガを、読ませて頂いて大変勉強になります。

特に、塾の特集の記事では、大変詳しく解説されていて、

参考になりました。

これからも、楽しみにしております。

-----------------------------------------------------------------------------------------

ぜひ見たいです!

-----------------------------------------------------------------------------------------

現小学3年生私立に通う男の子の母親です。

とうとう母親の言うことを聞いてくれなくなり、

漢検8級の試験もほとんどしておりません(泣)

塾にも○○にも通わず自宅学習(○○は受講してます)0nlyです。

無駄のない勉強方法を教えていただきたいです。

-----------------------------------------------------------------------------------------


以上、8名です。

お返事しますね。


-----------------------------------------------------------------------------------------
>これから小学生になる息子に学ぶことの楽しさや大切さを
>伝えてあげられたらと思っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------

これから小学生ですかー。

最近は小さなお子さんをお持ちの読者さんも増えました。

4月からは新小1のお子さんの指導もスタートする予定です。

ほんとにこれから、、、ですね。

がんばってください!


↑あっ、がんばる≒ガミガミ言う、じゃないですよ。笑。

 頭をフル回転させるって意味です。


-----------------------------------------------------------------------------------------
>まだ年中ですが、近い将来のために少しでも今のうちに
>いろいろ学べたらと思っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------

年中さん・・・ですか。

私のメルマガを参考にしていただいて恐縮です。

これからの日本を背負ってる、と思って私も自己研鑽しなきゃですね。


-----------------------------------------------------------------------------------------
>いつも先生のメールには、
>はっとする事が書かれていて、とても参考になります。
-----------------------------------------------------------------------------------------

それはよかったですー。

なるべく強いメッセージ性を込めて発信してます。

一つずつの気づきを大切にしてくださいね。


-----------------------------------------------------------------------------------------
>大変ためになるサイトで先生の教育に対する情熱に
>いつも感心させられています。
-----------------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます!

熱意とか、熱心とか、情熱とか、よく言われます。

そんなに熱意があるんですかね。笑。

私は普通にしてるつもり、だったりします。

無理してるわけじゃないです。

私にとっては標準値です。。。


私のメッセージをどう受け取るのかはあなた次第。

もしあなたが共感して下さっているのなら、

きっと私とあなたは似たような教育観を持ってるのかも、です。

お近づきになれてうれしいです^^


-----------------------------------------------------------------------------------------
>いつもメルマガを、読ませて頂いて大変勉強になります。
>特に、塾の特集の記事では、大変詳しく解説されていて、
>参考になりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------

参考になれてよかったです。

ひと言で言うと、この業界は腐ってます。。。

今まで何度この業界を辞めようと思ったことか。

さすが新卒3年以内の業種別離職率No.1の業界です。

ネット上で書けない話も山ほどあります。

誰が見ているのか私にはわからないですから。。。


もしあなたがより詳しいお話に興味があるようでしたら、

カウンセリング(有料)をご依頼いただけたらと思います。

あなたのご事情にあわせていろんなことをお話しますね。


-----------------------------------------------------------------------------------------
>現小学3年生私立に通う男の子の母親です。
>とうとう母親の言うことを聞いてくれなくなり、
-----------------------------------------------------------------------------------------

小3で反抗期でしょうか・・・。

ずいぶんと早い反抗期ですね^^;


素直に言うことを聞くこと自体が奇跡だったと思ったほうがよいです。

これからは別の人間に生まれ変わった、

と思うくらいでちょうどよいかもしれません。

それこそ、お子さんと知力&体力の勝負です。笑。


自分の考えをお子さんにどう表現してうまく伝えていくのか

一歩も二歩も上手を行ってくださいね。


あっ、反抗期は悲しいことではなくて成長の証です。

お母さまももっと成長してお子さんの反抗期を乗り切ってください!


-----------------------------------------------------------------------------------------
>無駄のない勉強方法を教えていただきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
毎回、思うのですが、、、

無駄のない勉強ってなんですか。

そもそも勉強に無駄はあるんですか。

新しい知識を吸収することに無駄なんてありますか。


それとも点数を取るための勉強方法のことを言ってるのでしょうか。

それなら無駄がある子、たっくさんいます。


だけど、点数を取るための無駄のない勉強が

お子さんの勉強への興味を阻害する要因になりえることは

頭の片隅に入れておいてください。


短期的には無駄のない勉強が長期的には無駄のある勉強になるケースですね。

逆もあります。

短期的には無駄のある勉強が長期的には無駄のない勉強になることもあります。




「勉強全然やらないで。

 そんなことばっかりやって。」


そんな言葉をお子さんに言う方もいますが、

これも勉強という言葉をどう定義しているのか・・・

その違いによって出てくる言葉です。



この違いをあまりにもわかってない方が多すぎて、

この話を一番最初にコラムとして書いたくらいです。

コラム1です。↓

●「勉強」という概念の伝達
http://www.lfl.jp/know/colum1.html


「勉強」という概念そのものは、

演繹的に学ばずに帰納的に学びますから、

あなた自身も生ま育った環境に影響されてます。

そして・・・それはお子さんも一緒です。


私は生物学の専門ではないので、

遺伝的なことはよくわからないです。

ですが、信念として教育の力を心の底から信じてます。


だけど教育的な遺伝があるとは思ってます。

要は、自分が受けた教育を子どもにもやる、のです。

だから子どもも同じように似たように育つことになる。


遺伝子的な影響ではなくて教育の影響で結果的に遺伝のように見える。

そんなことはあるのかなー、と。



・・・・話がそれすぎました。笑。

すみませんー。


無駄のない勉強方法ですよね。。。

まずは10冊くらい勉強本を読んでみるといいと思いますよ。

小さな違いよりも大きな視点で捉えて読んでみてください。

きっとざっくりと共通認識として何があるのか、はわかると思います。


ささっと確実に教わりたい、という方は、

LFLにご依頼いただければお子さんに直で教えます。


2〜3月は優秀な先生方にお願いするのにもっとも適した時期です。

ちょうど受験生が終わって先生にとっては入れ替えシーズンですから。


お問い合わせお待ちしています。

私が直接ご相談をお受けいたします。


▼ご相談はこちらから。
http://www.lfl.jp/contact/




ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

メッセージありがとうございます!お返事します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 15:30| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

10名の方に。メッセージありがとうございます!

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl



今日はいただいたメッセージをご紹介します。

だいぶメッセージが溜まってきています。

毎日たくさんのメッセージをいただいています^^


個人的にお返事している方もいますが、

こちらでも一部お返事させていただきますね。



いつもありがとうございます。


今日は10名です。


---------------------------------------------------------------------------------------------

いつも拝見させていただいています。

情熱のある言葉は、相手の心に響くものがあります。

子どもたちのために真摯に取り組む姿勢が、伝わってきます。

さて、今回来年受験を控えている子どもに読ませてあげたいと思いましたので、

「ガイドブック」を申し込ました。

受験勉強という手段の勉強ではなく、多くの学習、勉強を通じて

体系的に学ばせたいと思いました。

高校大学への進学過程からそれぞれの学び合で気づき

広く深く学んでもらいという思いです。

そのようなきっかけ作りとなれば幸いと思いまして、希望しました。

---------------------------------------------------------------------------------------------

高校2年の娘ですが、一生懸命頑張っていますが伸び悩んでいます。

参考にさせてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

4年生の孫が、算数で苦労していますのでよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------

勉強量に比例した成果が、試験時に出ません。

---------------------------------------------------------------------------------------------

メールの内容にいつも楽しく勉強させてもらっています。

ありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------------------------------

メルマガ勉強になります。

親も勉強ですね。

---------------------------------------------------------------------------------------------

よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------------------------------

高校2年生ですが、勉強に興味があまりないように思います。

参考のためにガイドブックを頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------

参考書と問題集を持っていますが、

とりかかっているのかいないのか。

本人に勉強の仕方がわかれば、始められるのでは、と思い申し込みます。

---------------------------------------------------------------------------------------------

学生の学力低下について、何が原因なのか探求しております。

そこで、今回のガイドブックが参考となると思い、応募させていただきました。

よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------


以上、10名です。


一部お返事しますね。

---------------------------------------------------------------------------------------------
>情熱のある言葉は、相手の心に響くものがあります。
>子どもたちのために真摯に取り組む姿勢が、伝わってきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます。

うれしいです。

これからもがんばっていきます!


---------------------------------------------------------------------------------------------
>受験勉強という手段の勉強ではなく、多くの学習、勉強を通じて
>体系的に学ばせたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------

なるほど。

手段の勉強ですか。

私は、勉強と受験勉強を区別してください、と言ってます。

受験勉強は合格するための勉強です。

ですが、勉強は受験のためだけではないです。

もっと広い意味で使うべきものです。


受験勉強はツライことも多いものですが、

勉強≒受験勉強と考えてしまうと、

勉強することそのものがツライものになってしまいます。

それではたとえ志望校に合格したとしても、

その子にとってはずっと勉強がツライものになってしまいかねません。


ツライものは長続きしませんので、

もっと大きな視点で考えたら伸びない人材に育つことになります。


そう思うと、勉強と受験勉強は分けて考えたほうがよいですよ。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>高校2年の娘ですが、一生懸命頑張っていますが伸び悩んでいます。
---------------------------------------------------------------------------------------------

頑張り方をチェックする必要がありそうです。

変な頑張り方をしているお子さんがとても多いです。

そのうち、疲弊してがんばらなくなる子もいて、

最悪・・・

「やっても無駄だから」

という状態になってしまうケースも。

そうなる前に早めに手を打ったほうがよろしいかと思います。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>4年生の孫が、算数で苦労していますのでよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------

お孫さんの勉強に関心を持たれてるのですね。

4年生で苦労しているとなるとちょっとその先が厳しいかも、です。

一般的に小学生で算数が苦手になった子は、小5でつまづいてます。

まずは小5のカベを乗り越えられるかどうか、、、がとても大事です。

今から総復習をして基礎・基本を徹底的に鍛え直しておくことをお勧めします。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>勉強量に比例した成果が、試験時に出ません。
---------------------------------------------------------------------------------------------

PDCAサイクルを回していますでしょうか。

計画→実行→評価→改善、のサイクルのことです。

ただやればいいわけではありません。

勉強量を増やしても伸びないお子さんはこの視点が欠けてるケースが多いです。

しっかりと計画を立てていますか。

計画通りに勉強できていますか。

勉強したことが定着しているか評価していますか。

評価をもとに改善案を考え次のプランに生かしていますか。

PDCAを回し続けてくださいね。

LFL( http://www.lfl.jp/ )ではそんなことも教えています。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>メルマガ勉強になります。
>親も勉強ですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------

はい。

というか、親が勉強しなくなったら最後だと思います。

その姿勢をお子さんはずーっと小さい頃から見てますよ。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>高校2年生ですが、勉強に興味があまりないように思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------

すべてに興味がないわけじゃないと思いますよ。

人生17年生きてきて何にも興味がないわけないと思います。

何かしら興味があるはずですから、そこから目先の勉強に繋げていきます。

お子さんの興味から広げて勉強に結び付けていくのがコツです。

その過程をすっ飛ばして、

「勉強は大事だ!」

という大人が多すぎるんですよね。。。

お子さんの興味からスタートしながら話を展開すると、

比較的簡単に勉強に興味を持つようになっていきますよ。

参考までに。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>本人に勉強の仕方がわかれば、始められるのでは、
---------------------------------------------------------------------------------------------

本当にやり方だけでやるようになりますか。

勉強のやり方よりもモチベーションに問題があるケースのほうが圧倒的に多いです。

勉強のやり方だけなら、すでに学校の先生に教わっていませんか。

誰かしらから教わっていることも多いです。

ってことはやり方の問題じゃないんですよ。。。

何のための勉強なのかそもそもわからないんですよ。

やろう、という気さえあれば先生や優秀な友達に、

自分から進んで勉強のやり方を尋ねたりしているはず、です。

そういうのがないのならモチベーションの問題と考えたほうがよいです。


---------------------------------------------------------------------------------------------
>学生の学力低下について、何が原因なのか探求しております。
---------------------------------------------------------------------------------------------

学生・・・という表現から推察するに、

大学教育関係の方でいらっしゃいますでしょうか。

大学で be動詞 を教える時代ですから。

私も大学で分数の足し算から教えてるので気持ちをお察しします。


私の今のところのひとつの結論としては、

・どの教育機関もその場しのぎの対応をしすぎ

というものです。


学力が積みあがっていきません。

テストの都度、理屈もなく丸暗記させてます。

算数なら「は・じ・き」なんて典型例だと思います。

こんなのしてたら伸びる子も伸びないままになってしまいますよ。。。




ということで簡単にお返事しました。

まだまだいただいてるメッセージがあります。

そのうち、お返事しますね。



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

メッセージありがとうございます!お返事します!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:29| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

インタビューレポートを無料公開します。

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl




今日はさくっとご紹介だけ。


インタビューレポートを無料公開することになりました。

約30分の音声インタビューを文字お越ししてます。

PDF9ページです。

ただいま無料公開中です。

http://www.lfl.jp/know/knowhow427.html



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

インタビューレポート、無料公開中です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 15:06| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

北京にお住まいのご家庭への指導がスタートしました。

勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl





北京にお住いのお子さんへの指導がスタートしました。

スカイプを使った遠隔授業です。

中2と小6の兄弟で1時間ずつ指導することになりました。


うーん。


今までと一番違うこと・・・といえば、

時差を考慮した指導時間帯を考えるとこ、ですかね^^;


日本時間20時だと北京時間19時です。

時差1時間あって日本のほうが早く進んでます。


普通に・・・○時〜○時でやりましょう、が通用しません。


「日本時間の20時30分〜22時30分だから、

 北京時間の19時30分〜21時30分でやりましょう」

という話になります。


お子さんは日本人です。

北京のインターナショナルスクールに通われてます。


昨今、大企業は当然ですが、

中小企業もどんどん海外への展開を視野に入れてます。

各企業が海外進出に乗り出してます。


そうするとお父様の仕事の都合で赴任先が海外に・・・

という方がますます多くなってきているのが実情かと思います。


↑私も父親の仕事の都合で中国に移り住む可能性がありました。

 結局、両親の決断で父親だけが単身赴任する形で計10年間・・・。

 10歳から20歳まで自宅に父親不在でした。

 私は18歳で家を出てそこからずっとひとり暮らししてるので、

 結局、父親との生活は10歳まで、でした。



私のようなケースももちろんあるでしょうし、

ご家族全員で海外に住まわれる方も多いと思います。


そうすると、当然、お子さんの教育は日本の文科省の管轄外です。

他の国の教育制度のもとで教育を受けることになります。



で、

ちょっと思ったのですが、

「日本の数学を教わりたい」

というニーズは結構ありそうです。


結局なんだかんだ言っても日本の数学力は世界トップクラスです。


以前も本場のイギリスでイギリス式教育を受けていたお子さん(日本人)で

日本に帰省するときだけ、日本の数学を教わりたい、とご依頼いただいたのですが、

やっぱり、

「日本の数学を・・・」

とのことでした。



私も昨年から遠隔授業をもっと強化したいと考えていて、

新しい試みとして海外遠隔指導もチャレンジしていこうと引き受けました。


日本国内はもちろんですが、

世界規模で広げることができます。


↑そういえば、

 「齋藤くんは海外進出しないの?」

 と東工大院の教授から言われたことがあるのですが、

 たぶん、これは海外進出になってると思います。笑。

 いつのまにか海外進出してた、という。




たとえば、

時差を利用すればこんなことも可能かも。

相手国は常に19時〜21時の時間帯での指導で、

調整することもできるんじゃないか、と。


・日本時間は8時〜10時で相手国は19時〜21時

・日本時間は10時〜12時で相手国は19時〜21時

・日本時間は13時〜15時で相手国は19時〜21時

・日本時間は15時〜17時で相手国は19時〜21時

・日本時間は17時〜19時で相手国は19時〜21時

・日本時間は20時〜22時で相手国は19時〜21時

・日本時間は22時〜24時で相手国は19時〜21時


おもしろいー!

今まで時差を考慮した指導時間帯を考えることはなかったから。

新しいです。


もともと海外の教育事情にも興味があるのですが、

さらに視野を広げて教育を考えることができそうです^^


ますます楽しみです。






ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

遠隔授業も積極的にチャレンジしていきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 18:26| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

売上83億円過大計上・・・「トーマス」「名門会」「伸芽会」

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl



今日はこんな話題を。

塾業界が大騒ぎしてます。


・個別指導塾「トーマス」

・家庭教師派遣事業の「名門会」

・小学校・幼稚園受験の指導を行う「伸芽会」

の運営を行うリソー教育が売上83億円過大に計上したそうです。

http://goo.gl/jXk6hk


塾業界は前々から行き過ぎ、です。

合格実績の水増し問題は有名ですが、

とにかく生徒獲得に必死なのだと思います。


きっと大きく見せようと売上計上してたんでしょう。


知人の塾講師の先生は、このニュースを見て、

「塾業界が変わってほしい」

とコメントしてくれました。


私も以前お世話になった大手塾もとにかく売上重視でした。

教育とは無関係の元営業マンが室長になるケースはよくある話です。

前職は

「○○の営業マンでした」

というのが常識の世界になってます。


ある友人の元大手塾の先生は、社内のメールで

「しね。ばか。」

という文面を目にしてしまった、と。

上司から部下への社内メールの文面です。

売上がすべてだから数字取れないヤツはしね、という内容です。


教育の会社・・・じゃないような気がするのは私だけでしょうか。


リソー教育は大手です。


「トーマス」

「名門会」

「伸芽会」

は知っている方が多いと思います。

有名なところほど社会に与える影響が大きく

こういった不正をきちんと是正してほしいですよね。


今日は業界で話題になってるニュースをご紹介しました。

http://goo.gl/jXk6hk



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

教育とは無関係の元営業マンが室長になるケースはよくある話

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:10| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

次世代リーダー応援サイト Leaders Style に掲載されました!

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…満席。3月2日(日)より空き席1名。
★木曜クラス…3月6日(木)スタート。先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


カッコいい大人たちに学ぶ、次世代リーダー応援サイト

Leaders Style に掲載されました!

ご興味のある方は下記からどうぞー^^

http://goo.gl/mYzlAl




ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

次世代リーダー応援サイト Leaders Style に掲載されました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 15:07| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。