☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2014年05月28日

スタートからゴールへ向かって!逆走する子。

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…少人数実施中!
★木曜クラス…少人数実施中!

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



お問い合わせありがとうございます。

滋賀県からお問い合わせいただきましたー。


LFL( http://www.lfl.jp/ )は、

東京近郊で活動しているグループですが、

地方や海外在住の方への学習指導も行っています。

スカイプを使った遠隔指導です。


ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいね。

●お問い合わせは下記からどうぞ。
http://www.lfl.jp/contact/



来週末から名古屋&岐阜への出張があります。

高校3年生の受験生に短期集中で出張指導してきます。


で、若干の空き時間があるので・・・

空き時間を使って学習カウンセリングを行います。

・6月6日(金)15時〜17時
・6月7日(土)18時〜22時
・6月8日(日)16時〜22時
・6月9日(月)17時〜20時

上記時間内での短期集中の数学指導も大丈夫です。

ご興味のある方はご相談くださいね。

↓こちらからどうぞ。

http://goo.gl/Bq0gEW



次・・・いつ名古屋に行くかわかりません。

もし名古屋周辺にお住いの方いらっしゃったらお声かけ下さいね。




で、本題に入りますね。

中間テスト…終わりましたか。

今回の中間テストで早速成果が上がりました。

学校平均以下から学校平均以上に一気に伸びました。

今回の平均点が…28点くらい?らしいのですが、45点です。

↑0点続出で難しかったようです。

トップは70点台でおそらく学年一桁順位とのこと。



ただ出題問題を見ると・・・

「1位取れるテストでしょ」

とツッコミたくて突っ込んじゃいました。笑。

「さっさと1位になっちゃおうよ」

って魔の?ささやきを事あるごとにしてます。


それぞの子に応じてネックになってるところがあるのですが、

彼の場合は今のところ2つ。

・ひとつは計算ミスが多すぎること。

・もうひとつはとりあえず計算していること。

です。


後者についてちょっと紹介します。


とりあえず計算しているお子さんが結構多いです。

「これって何を求めてるの?」

と聞いてみると、

「わかりません」

ってお返事が返ってきます。

「じゃあ、いったいこの計算は何してんの?」

と突っ込むわけです。


当たり前のことが当たり前じゃないんですよ。

数学はゴールに向かって取り組んでいくのが普通です。

だけど、そのゴールを意識せずに計算だけしてるんです。

ってことは当然逆走してるケースもあります。


マラソンだったらありえないですよね。

スタートから逆方向に走り出すのと一緒ですから。

ただ走ればいいと思ってる。


こういう考えではいつまでも結果が出ません。

いつまでもゴールに近づけないままになっています。



●スタートからゴールへ向かう

というのは数学でもとても大事なことです。

ゴールを意識せずに立式したり計算してはいけません。


とりあえず計算する、なんてことはないです。

常にゴールを意識して取り組んでください。



何がネックになっているのか・・・

お子さんごとに全然違います。


名古屋でも学習カウンセリングやりますので、

ご希望の方いらっしゃったらお声かけくださいね。


↓こちらからどうぞ。

http://goo.gl/Bq0gEW



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

常にゴールを意識して。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 12:37| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

「さっき100倍って言ったじゃないですか」

勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…少人数実施中!
★木曜クラス…少人数実施中!

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今日はちょっとしたアドバイスを。

私は数学教育に携わって13年目くらいです。


その間にいろいろな機関で立場で指導してきました。


数学の苦手な子の特徴をひとつご紹介します。


たとえば・・・

先日ある子とのやり取りを紹介します。

あるお子さんはこんなことを言ってます。


「さっき100倍って言ったじゃないですか」

「だから100倍したんです」


それに対して私はこう言いました。

「だからなんで100倍なのさ」

「うまく小数点以下を打ち消すために100倍したわけでしょ」

「この場合は100倍で消えるの?」

・・・

「1000倍しないと消えないでしょ」


数学の苦手な子は知識重視です。

このケースで言うと、

「さっき100倍した。」
「だから次も100倍する。」

というふうに考えています。


数学の得意な子は理屈重視です。

「少数を打ち消すために100倍した」
「少数を打ち消すために今度は1000倍する」

という発想が出来ます。


学習すべきポイントがずれてるんですよ。

同じ説明をしていても着目してる点が違います。

だから一向に数学の授業を受けても学力が伸びません。


どこに着目しながら数学学習すべきなのか、指導する必要があります。


そしてその着目すべき点を本人の言葉として表現させないと、

結局、

「わかったつもり」

で終わるケースが多いです。


この場合、学習すべきは、

・100倍すること

そのものではありません。


・なぜ100倍するのか

その理由を学習する必要があります。



応用できるように学習していない子が目立ちます。

知識は知識でしかありません。

知識だけでは状況が変わった時に応用できません。


応用できるように知識を蓄えていかないと、

いつまでたっても数学ができるようになりません。


どんなに時間をかけても徒労に終わってしまいます。

これは数学を学習していく上でとても大切な視点です。



オープン教室ではこんな勉強法のアドバイスもしてますよ。

個別具体的な問題を通じて普遍的な解法を学び応用しましょ。


数学学習を通じてどんどん応用できる自立人間に育ってほしいな、と思ってます。


ご興味のある方はぜひいらっしゃってくださいね^^

●勉強法オープン教室
http://www.lfl.jp/service/openroom.html



あっ、もちろん・・・

マンツーマンのプロ家庭教師をご希望の方も

お気軽にお問い合わせください。



今日はそんな学習視点の違いによる学習効果のお話でした。

適切に学習できるように導くことがどれだけ大切か・・・切実に感じます。



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

応用できるような学び方をしよう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 11:42| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

メッセにお返事します。ありがとうございます。

メッセージありがとうございます。

今日は最近いただいたメッセージをご紹介します。

一部、お返事しますね。

9名です。

-----------------------------------------------------

斎藤様

メルマガにて

メッセージの返信ありがとうございます。

毎日、遠い外国でも斎藤様の

その一言一言が心に届いております。

どうか、ご自愛のうえ

これからもご躍進くださいませ。

本当にありがとうございます。

-----------------------------------------------------

よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------

齋藤先生

松井さんによるレポート読ませていただきます。

よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------

レポート楽しみにしています。

-----------------------------------------------------

いつもメールマガジンを参考にしています。

ありがたい言葉に感謝申し上げます。

-----------------------------------------------------

いつも愛読しております。

-----------------------------------------------------

よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------

只今 三年目になるのですが(英語)を学び口に出す前に、

文を考えるのでテンポが遅くなります。

-----------------------------------------------------

メルマガ、HPで勉強させていただいています。

-----------------------------------------------------

以上です。


一部お返事しますね。

-----------------------------------------------------
>毎日、遠い外国でも斎藤様の
>その一言一言が心に届いております。
-----------------------------------------------------

ありがとうございます。

海外からご購読いただいてるんですね^^

今までも海外からメッセージいただいてきました。

最初、想定外?だったのでビックリしました。

でも最近は慣れっ子です。笑。


えっと・・・

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、ロシア、中国・・・

うーん、と。


あとどこだっけ。笑。

海外からもメッセージいただいてます。

保護者の方も教育関連の方も共にいただいてますよ。


世界中にメッセージが一斉配信されてるなんて・・・。

どこか一文でも参考にしていただけたらうれしいです。

今後ともよろしくお願いいたします。



-----------------------------------------------------
>松井さんによるレポート読ませていただきます。
>よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------

松井さん、素敵な方ですよ。

まだご覧になっていない方はぜひどうぞ。

http://www.lfl.jp/know/knowhow427.html





今回は全体的に教育関係者の方が多いようです。

もともと保護者の方向けに発信してるメッセージですが・・・。

なんででしょうかね。笑。



それと最近新しいコラム書けてません!!

ずっと気になっているのですが、すみません。


コラム執筆合宿でもしようかな。

大量執筆するときは「引きこもる」といいですよね。笑。



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

メッセージありがとうございます。お返事します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 12:45| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

「教育ITソリューションEXPO」でお会いしませんか?

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…少人数実施中!
★木曜クラス…少人数実施中!

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


GW特訓ほんと楽しかったです。

またオープン教室のスタイルでやりたいなー。

そのうち企画しますね。


たまにはイベント的なこともいいですね^^

通常のオープン教室も毎週木曜日&日曜日にやってます。

ご興味のある方はぜひお気軽にお声かけください。

●勉強法オープン教室
http://www.lfl.jp/service/openroom.html




さてさて。

今日はちょっと変わった募集を。

「教育ITソリューションEXPO」

ってご存知ですか?


第5回教育ITソリューションEXPO

http://goo.gl/rWiP14


学校をはじめ教育関係者向けの祭典?です。

毎年、東京ビックサイトで開催されてます。



私、1度だけ行ったことがあります。


で、今年はもう少しITの教育利用について勉強してこようかな・・・と。


今、北京に住む小中生の指導も遠隔指導してます。

岐阜県に住むお子さんにも遠隔で指導してます。


これはひとつの流れになってますから、

ITを使った遠隔授業について最先端のお勉強してきますね。


で・・・

もしかしたら有名なイベントなので、

会場でお会いできる方いらっしゃるのかな?

なんて思って書いてみました。


私は5月22日(木)午後あたりに会場めぐりしてます。


もし同じ日程で行かれる教育関係者の方いらっしゃったら、

少しお話しませんか?


よく教育関係者の方からもメッセージいただいてます。


読者さんの中には教育関係者の方も結構いらっしゃるようで、

とてもありがたく思っていますよ。


もしよかったらお声かけくださいね。





ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

第5回教育ITソリューションEXPOに行ってきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:48| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

複数人・双方向・多視点で尊敬しあえる関係に。

勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…少人数実施中!
★木曜クラス…少人数実施中!

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


昨日からGW特訓はじまりました。

いやー、楽しい!


せっかくみんなで集まって勉強してますから

人が集まらないとできない指導方法で指導してます。


具体的には、

「ある子の強みを別の子の弱みにあてる」

です。


成績比較とかじゃないですよ。笑。

もともと教育は1次元で評価するわけじゃないですから。

↑偏差値主義の方はこの発想する方が多いですが。


それぞれの子に多様な良さがあるわけです。


ある子の良さを使って別の子の弱さを指摘します。

これを網目状?に行います。

複数人がいるので双方向比較&指摘を行ってます。


理論上は一クラス8人で運営してるので、

2人ずつの組合せを作ったとして8C2で28通り。

↑数学の組合せの概念です。

 数式使わないようにしてますがちょっとだけお許し下さい。


さらに複数視点でやるから28通り×視点数だけ作れます。

↑実際にはこんなにたくさんできないですけど。笑。



「あの子のこの点がよい。それが君には足りない」

をあらゆる視点から行っていきます。(ただ一方的にはやらないです。)


お互いがお互いを刺激しあえるようにするためです。


特に課題になってる点について指摘してます。

短い期間だけど、、、

尊敬しあえる関係を作り出せないかと思ってます。




もっと具体的に書きますね。

わかりやすいところだけ紹介します・・・


ある受験生は今部活動でいっぱいいっぱいです。

目の前にいる受験生は部活引退済みで勉強一直線です。

だから「勉強不足は否めないよね。」と本人を前に話したり。


ある受験生はのほほんと受験生活を送ってます。

隣の受験生は岐阜県からわざわざ都内に出てきます。

だから

「前も言ったけど、大学受験は全国区なんだよ」

「彼は岐阜県から都内の大学に進学しようとしてるんだよ」

「高校受験とは全然違うでしょ。」

なんてお話もしました。


自分の学校の常識だけを常識だと思わないでほしい。

それが常識とは限らないんだということは学校外で教える他ないですから。


あっ・・・

彼は、「岐阜県って琵琶湖ある?」なんて言ってましたが。笑。

「滋賀県です」って突っ込まれてた。笑。




ある高校2年生は

「GW中もずっと勉強なんだよー」

なんて文句言ってるから、

「この子はGW中1日9時間授業あるよ」

と言ったみたり。

「来年はこうなるの当たり前だから。練習・練習」

と説得しました。



ある大学受験は英検2級の勉強してますが、

目の前にいる高校1年生は中3のときに英検2級取得済み。

彼女は中3までドイツに住んでました。

英語とドイツ語が話せます。

将来は日本の大学ではなくドイツの大学に行きたいと。

「日本の大学言ってドイツ留学はダメなの?」

って言ったらいやだそうです。

「ドイツの大学言って日本留学するくらいならいいのかな?」

なって私は言ってみました。笑。


この受験生の女の子は外国語学部志望だから。

きっとドイツに住んでた彼女の話が刺激になるだろうと思って

話題をうまく振りながらお話をしましたよ。


将来の進路相談の話になることもあるんですが、

女の子は結構真剣に考えてる子多いんですが男子諸君が・・・笑。


だからそういう話題を軸にしながら、

「で、○○くんはどうしたいんだっけ??」

なんて話を振ってみたり。


何したいかわかりません・・・で思考停止じゃなくて

もうちょっと真剣にわからないなりに考えなさいと言ってます。




ある子の良さを強調して他の子がマネするように導くのがベスト。

お互いの良さを真似しあってその子の能力を引き上げたいと思ってます。


一方向の授業なんてもう古いですから。

そういうのは学校の授業だけで十分でしょー。


会話内容をコントールしながら導くのが難しいけど、

よき勉強空間にできるようにがんばっていきますねん^^





ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

尊敬しあえる関係を作り出せないか模索中です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:54| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月02日

「普通」の感覚を引き上げよう。

勉強法を学習したいお子さんはぜひ!

本業プロ家庭教師らが徹底サポートします。


勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…少人数実施中!
★木曜クラス…少人数実施中!

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


明日からGW特訓やります。

オープン教室の形態で4日連続でやります。

一番遠い子で岐阜県から参加してくれる高3生もいます。


この子は特別プログラムを組んでます。

○ 9時〜12時:マンツーマン指導(数学)

○14時〜17時:マンツーマン指導(英語)

○18時〜21時:オープン教室(数学・英語)

1日9時間の勉強合宿ですね。

4日連続で頑張ります。


大学受験は厳しい世界です。

トップクラスを狙うなら勉強漬けは必須です。

本人の普通・・・に感じるレベルを引き上げていきます。


普通ってほんとあいまいな感覚ですよね。


ある子にとっては・・・

「今日は普通に30分勉強しました」

だけど、また別の子にとっては・・・

「普通に3時間勉強しました」

です。

感覚が全然違います。


大学受験生にとっての普通は、勉強漬け、です。

私は、

「今日は3時間勉強した」

「今日は5時間勉強した」

「今日は9時間勉強した」

では甘いと思ってます。


24時間−生活に必要な時間=勉強時間

を普通にしなければなりません。


生活に必要な時間とは・・・

睡眠時間、食事の時間、トイレの時間、着替えの時間などです。

それこそ人として生きていく上での生活時間です。

それを除いた時間はすべて勉強時間と考えるのが普通です。


むしろそういう感覚を持てないなら大学受験生としては失格でしょう。

上記をゴールとして普通の感覚を引き上げていくことが求められます。


簡潔に言うと・・・

「足し算ではなく引き算で」

と言ってます。

足し算は○時間やった、△時間やった、とかそういう発想です。

引き算は先ほどの式で表現された発想です。


まずはこのラインを目指して下さいね。


オープン教室はその一部として活用してほしいな、と思ってます。


受験は競争試験です。

周りの受験生よりも点数が上だから合格します。

ここでしっかり差をつけてしまいましょ。


GW特訓はあと2日程空いてます。

・5月5日(月)・・・あと2名
・5月6日(火)・・・あと1名

もしご参加希望の方いらっしゃったらお声かけ下さい。

http://www.lfl.jp/service/openroom.html




ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

受験生の勉強時間は足し算ではなく引き算の発想で。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:13| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。