☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2016年08月31日

●基本は"先生"。たまに"兄貴"。

明日から9月ですね。

ということで、ホームページの

トップ画像を秋バージョンに変更しました。

http://www.lfl.jp/


秋はご相談・ご依頼をいただく機会が多いです。

あらかた以下のようなご相談内容が中心です。


●学年途中で成績が急降下。
 待ったなしでどうにかしないとまずい状態で、
 プロにお願いしたい。

●受験ラストスパート。
 最後の最後の追い上げに後押しをお願いしたい。

●春から塾に入塾したが、半年くらい経っても成果が出ない。
 塾から家庭教師に切り替えたい。


LFLは学校でもなく塾でもなく

大手の家庭教師センターでもないです。

少数誠意のプロ家庭教師集団です。


運営ルールは最小限に留めてありますので、

小回りの利く対応ができることも一つのウリです。

さまざまなご事情のある家庭を指導させていただいてます。

精一杯、柔軟に対応させていただきますのでお気軽にご相談下さい。

代表の私、齋藤が対応させていただきます。




さてさて。

今日は、先日、生徒さん宅であった出来事を紹介しますね。


先日、いつも通り大学受験を控えた

高校3年生のお家にお伺いしました。


そのとき、たまたま目に入ったのが、

「自分を信じろ!努力を信じろ!」

とデカデカと書かれた大きな紙。



私は彼らしい言葉だな〜と、

思わずその紙を見て微笑みました。




●自分を信じることができない自分がいる

●努力を信じることができない自分がいる



彼は中学受験して私立の中高一貫校に進学。

そのときも精一杯努力したわけではなく何となく受験しただけ。


今までの人生で一生懸命努力して勉強したことはないです。

自学での勉強時間は0時間。

ずっと0時間のまま生きてきた人生です。


お母様はお子さんのそんな状況を心配して私にご相談下さいました。



出会ってからまだ2か月ほどではありますが、今の彼がいる、

根本的な原因は、自己肯定感のなさ、から来るものだと思います。

私にはそのように見えます。


そして、その自己肯定のなさは、

◎努力して目標を達成する経験の欠如

から来ているように感じます。





「まだ、結果が出てないんで・・・」

とこの間、私にちらっとこんなセリフを言いました。


周りの大人から常に結果を求められ続けてきたのかもしれませんね。


結果は結果です。

もちろん結果も大切なことは重々にわかっていますが、

私はより大切なのはその結果に致るまでのプロセスのほうだと思っています。


だから、こんなお話をしました。

「心配なのは、結果よりも、日々の勉強のことだよ。」

「この前の模試なんて、正直どうでもいいのよ。」

「大事なのは、普段の勉強がきちんとやれてるかどうかだから。」

「普段の勉強がきちんとできてればおのずと結果はついてくるよ。」

と。


適切な行動が伴っていれば結果はついてきます。


確かにひとりで受験勉強していたら、

結果の伴わない勉強をして時間を無駄にすることもあるでしょう。


だけど、私がついていれば大丈夫です。

結果の出る勉強をしてますから。


あとは実際に勉強する時間をしっかり取るだけ、です。


だけど、彼は、自分自身への自己肯定感のなさから

自分のやってることの適切さに自信を持てないんです。

だから、不安に感じるんですよね。


自己肯定感をもっと持てるようになればよいのですが、

こればっかりは、

「自己肯定していこう!」

なんて言ってもムリです。笑。

そんなんで自己肯定感は増しません。


私は、彼の自己肯定感の足りなさを

彼からの私への信頼で補おうと思っています。


「この先生が言うんだから信頼してやってみよう」

と思ってもらえるように心がけてます。

だから毎回、私は彼の不安を取り除くような言葉かけをしてます。



受験生は気持ち的に不安定になりがち。

思い通りにいかずイライラすることもとても多いです。

だから、不安な気持ちを払拭することも私の立派な役目。


基本的には"先生"です。

だけど、何でも話せる"兄貴"のような存在になることも大事。

相談相手として何でも話を聞くようにしてます。


中には、マイナスな言葉がとても多い子もいます。

こんなにマイナスな言葉ばかり言っていたら、

周りの友達はみんな遠ざかっていってしまうだろうな、と思うこともあります。

だけど、私はその言葉も含めて、今のお子さんだと思っています。


「そんなこと言うんじゃない!」

なんて言っても仕方ないんですよ。


だから、愚痴や不満も含め、全部聞くようにしてます。

誰にも言えず溜めてるお子さんも多いです。

それが親への反抗的な態度として出てる子もいます。


だから溜めさせないようにしてます。

誰か人に話すだけで気持ちがラクになることってありますよね。

少しでも気持ちが楽になって前向きな気持ちに切り替わる機会になれば、

私はそれだけでも十分に家庭教師として伺った価値があると思うのです。


家庭教師は教科指導のプロだけでは務まりません。

お子さんの部屋に定期的に立ち入ることを許された唯一の先生です。

その先生が一番のお子さんの味方にならなくてどうするんですか。


まずは、お子さんの気持ちに寄り添うこと。

そして、目指す方向を一緒に共有すること。

さらには、目指す方向に向かって一緒に努力すること。

が大事かな、と。


それができない家庭教師の先生は失格だと思います。

東大卒のプロ家庭教師がもっともよい家庭教師にならないゆえんですね。


ま、私の勝手な家庭教師論ですが^^;

何かの参考にしていただけたらうれしく思います。


ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



追伸:

お子さんの「勉強」についてお困りでしたら

私齋藤までお気軽にご相談いただけたらと思います。

▼ご相談はこちらから。
http://www.lfl.jp/contact/



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

基本は"先生"で、たまに"兄貴"な存在に。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告




posted by yuichi_saito at 22:28| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

●今日は友人である学校の先生の結婚式です。

こんにちは!

齋藤裕一です。

ご購読ありがとうございます。


引き続きご縁をいただきまして感謝いたします^^

今日もどこか一文でもお役に立てたらうれしいです。



今日は、東工大の大学院生時代の同期の結婚式に出席してます。

彼とは、出身研究室は違いますが、

同じ教育工学の研究をしていました。


今、彼は、東京都の公立中学の数学教員ですね。


ってことは、、、

今日の主賓や仕事関係の方はきっと学校の先生たちですね。


新郎が学校教員・・・というのは初めてで楽しみです。

主賓挨拶は校長先生?教頭先生?学年主任?かな??

それとも全然違う方がするのかな。

ワクワクします。



さてさて。

今日は、学校の先生との相性が悪くて成績がガタ落ちした、

というアヤちゃんの事例を紹介します。

↑相性は大事ですね。

 でも相性悪くても学校の先生は変えられません!!泣。

 学校の先生たちよ・・・

 ある程度の人数の子どもたちとの相性の悪さは仕方ないにせよ、

 大半の子どもたちから嫌われまくる先生だけにはならないでくれ!

 こういう先生はほんとにタチが悪いですから。。。

 子どもたちのモチベーションが下がって下がってしかたなくて

 それを私たちがフォローするのがホントに大変なのです。


では今日はリアリティ重視で小説形式でご紹介しますね。


-------------------------------------------


「国語が2だったから、お母さんキレちゃって。」


おしゃべりが大好きなアヤちゃん(仮名)。

中学2年生。

3年生に向けて勉強のことを考え始めた。

本はあまり好きじゃない。公立高校が志望。


国語の成績だけど、いつもは2よりもいいの?


「1年の時は4とか3。

 2年で先生が変わってー。

 マジわかりにくい。」


うーん、そういうのは相性があるからなあ。

とにかくそれで・・・


★続きはこちらから↓

http://www.lfl.jp/know/knowhow403.html




ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



追伸:

お子さんの「勉強」についてお困りでしたら

私齋藤までお気軽にご相談いただけたらと思います。

▼ご相談はこちらから。
http://www.lfl.jp/contact/



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

学校の先生と相性が悪くても乗り切るしかない!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告




posted by yuichi_saito at 09:00| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

●具体的なほめ方と抽象的なほめ方はどちらがいい?

こんにちは!

齋藤裕一です。

ご購読ありがとうございます。


引き続きご縁をいただきまして感謝いたします^^

今日もどこか一文でもお役に立てたらうれしいです。


今日は、昨日の学習障がい児への

支援・指導の専門家による大学講座の話を紹介しますね。


褒め方について、教授は、

◎肯定的ではっきりしたフィードバックを。

とおっしゃっていたのですが、これは、

障がいのあるお子さんだけではなくて健常児のお子さんも同じです。


はっきりと具体的に褒めること、は大事。


同じ褒め言葉でも、あいまいで抽象的な褒め言葉ではダメです。


とにかく

「すごいね!」

とお母さまがお子さんに言い続けていたら

根拠のない自信ばかりで、勘違いヤロー?に成長しちゃいます。




「以前は〇〇だったけど、今回は××になってたとこがよかったよ」

と具体的にお子さんの変化をとらえて前後比較で褒めることが大事です。


具体的に褒める・・・

というは言葉でいうのはカンタンですが、

最初は意識的にやらないと結構難しいです。


それに観察力と記憶力が必要です。


そもそも、観察力がないと、気づけません。

また、記憶力がないと、

その気づいたことを覚えていることができないわけだから、

別の機会で変化したときにどのように変化したのか違いを把握できず、

具体的に褒めることができません。



東工大院の恩師も、

「先生にとって記憶力は大事な力だ」

とおっしゃっていましたが、ホントにそうだと思います。


◎肯定的ではっきりしたフィードバックを。


ぜひ実践されてみてくださいね。



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



追伸:

お子さんの「勉強」についてお困りでしたら

私齋藤までお気軽にご相談いただけたらと思います。

▼ご相談はこちらから。
http://www.lfl.jp/contact/



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

肯定的ではっきりしたフィードバックを。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 17:52| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

●今日は大学の夏季講座です。

こんにちは。

齋藤裕一です。


今日は大学の夏季講座に参加してます。

今日は講師としてではなく一般参加者としてです。


今、私はダウン症のお子さんの指導をしているのですが、

"学習障害の境界域"と診断されたお子さんの指導経験はあるものの、

↑無事に大学に一般受験で合格しました。

ダウン症と診断されているお子さんへの指導ははじめでです。


書籍で知識量を増やしつつ手探りで指導していますが、

障がい児教育の専門家による大学講座に参加することにしました。

一般向けに公開講座を行ってくれるのはありがたいですね。


何かひとつでも参考になるヒントがあれば・・・

と思って丸1日大学に勉強しに来ています。


LFLの理念は、

『Learning For Life / Life For Life』

です。


『人生のための学び / 学びのための人生』

を掲げて活動してます。


当然、私自身も一生涯学び続けたいと思っています。


目の前にいる子のためにも

自分自身に足りないところがあれば、

謙虚にプロから学ばないと・・・ですね^^



たまに、

「俺のほうが知ってるから、俺のほうが上だ」

と言わんばかりの生徒さんがいます。。。


私は彼らを見てると可哀想な気持ちになるんですよね。


人と比較して自分の有能さをアピールする他ないのかい、と。


本当に有能な人は謙虚です。

謙虚に常に学ぶ姿勢を持ち続けています。


知ってるから上とか、知らないから下とか、

人に対してそういう見方はしません。


私はせめて縁のあった子どもたちには

謙虚に学び続けるようになってほしいと願っています。

当然、私自身が子どもたちにその姿勢を見せなければなりません。


これで、

「何歳になったって、大学に学びに行くことがあるんだぞ。」

と指導しているお子さんに話せますね。笑。



◎あなたは今、何を学んでいますか。

あなたの学びへ姿勢がお子さんの学びへ姿勢に影響します。

未来のあるお子さんのためによい刺激を与えられるよう一緒に頑張りましょーね!



ではでは〜。

また今度お会いしましょう。

齋藤裕一




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 21:36| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

●夏休みの宿題をギリギリにやる子は、将来○○になる確率が高い。

こんにちは。

齋藤裕一です。


8月も残り1週間。

夏休みも終わりに近づいてきました。

最近のお子さんはいかがお過ごしでしょうか。



近年、学校によって新学期スタート時期もまちまちです。

同じ東京都にある学校でも、

8月下旬から新学期スタートする学校もあれば、

9月上旬から新学期スタートする学校もあります。


私が指導してるインターナショナルスクールに通う

お子さんはもう新学期(秋から新学年)がスタートしてます。




夏休みの終わりの時期になると、

子どもたちが慌て始めるのが夏休みの宿題でしょうか。笑。


計画性のないお子さんは溜まった宿題をこの時期から取り組み始めます。


先日、教育研究を紹介した書籍をさらっと読んでいたのですが、

夏休みの宿題の取り組み始める時期に関する研究論文を目にしました。


大阪大学の池田教授の研究によると、

子どものころに夏休みの宿題を休みの終わりのほうにやっていた人ほど、

将来、

・ギャンブル

・借金

・太っている

・喫煙

等々の確率が高いことが明らかになっているようです。


宿題を先延ばしにしてしまう自制心のない子どもは

大人になってからも色々なことを先延ばしにしてしまうとのこと。


自制心のなさが原因とのことです。


目の前にある辞書によると、自制心とは・・・

『自分自身の感情や欲望などをうまく抑えたり

コントロールしたりする気持ちや精神力のこと。』

とあります。


◎自分の感情を自分でコントロールすること

というのは本当に大切なことです。


自制心のあるお子さんのほうが伸ばしやすい、

というのも私の指導経験上も当てはまることです。



最近、俳優の高畑裕太が強姦致死罪で逮捕されましたが、

「欲望を抑えられなかった」

といってホテルの女性従業員に乱暴するなんてホントに論外で、極端ではありますが、

これも小さいころから自制心を鍛えてこかったことが原因なのかなと思ってしまいます。



自制心は本当に大切な力です。

自制心は部活等のスポーツからも学べます。

ツライこともありますが、我慢しながら、一つずつ乗り越え、

自分の気持ちに負けずしっかりコントールする癖をつけていきたいところです。



・・・で夏休みの宿題の話に戻しますね。。。

とは言っても、やはり夏休みの宿題を直前にやってしまう子もいます。


やらない子もいますのでそれよりはマシではあるのですが、

直前にならないと動けないお子さんには、夏休みの宿題を

◎細分化

して提示して少しずつ計画的にやるように指導してます。


結局、時間ギリギリで取り組むとやり込み方が荒くなります。

そうすると、、、

◎学ぶのための宿題がとにかくこなすだけの宿題になる

というデメリットになってしまうんです。


ゆっくり取り組めばいろいろなことが学べる宿題なのに、

時間に追われるがゆえに提出するためだけに、

ただこなすだけの宿題になってしまうんですよ。

↑ほんとにもったいない。。。


だから、きちんと計画的にやるように事前に

お子さんと一緒に話し合いプランニングを行います。

その上で、定期的にチェックしてしっかり学習できるようにします。


このあたりの話については、

以下のコラムでもご紹介していますので、

もしご興味がありましたらご覧になってください。


ゆくゆくは一人でできるようになることが大事ですが、

最初は難しいですから、私たちのほうでサポートしてます。

http://www.lfl.jp/know/knowhow201.html


今日も1文でもお役に立てたらうれしく思います。


ではでは〜。

また今度お会いしましょう。


齋藤裕一





■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 16:41| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

●目指せ!勉強時間0時間からの脱却プロジェクト!LINE画像付き。

こんにちは。

齋藤裕一です。


先日、

「●勉強が手につかないお子さんへのサポート方法」

という記事を書きました。

http://educationalgroup.seesaa.net/article/441147758.html



今日は生徒さんとのやりとりのLINE画像をご紹介しますね。

個人が特定されないように名前と丸いアイコン画像は消してます。

http://www.lfl.jp/service/line.png


こういう姿勢が大事!

目指せ!!

勉強時間0時間からの脱却プロジェクト始動中です。


過去の悪しき習慣を断ち切るのは本当に苦労しますが、

今までの無勉強習慣から脱却するには強制力が必要です。


今のままでは受験はおろか

高校退学になる可能性もありますから。。。



毎度のお願いではあるのですが、、、

成績が芳しくない場合はお早めにご連絡をお願いしますね。

あと半年早ければ・・・というご相談内容がとても多いです。。。


それに、そもそもプロ家庭教師という仕事は、手厚い指導ができる分、

予備校講師や大学講師のように沢山の人を同時に指導できないんです。


昨年もお断りせざるを得なくなったお子さんがいますが、

この業界はご相談をいただくタイミングが本当に大事です。


若干名ですが、現在9月スタート生を募集してます。

特に、来年度の受験予定のお子さんを募集してます。


もしご縁がありましたらよろしくお願いします。

ではでは。

また今度〜。



追伸:

誤解ないように付け加えると、、、

いつもこのようなアドバイスしているわけではないです。

早稲田大や慶応大をはじめとした私立難関大受験や

国立理系大学の受験指導 及び 医学部の受験指導もやってます。


お子さんの状況に合わせて一人ひとり親身に指導してます。

私のこのあたりの考えを書いた関連コラムをご紹介しますね。↓

●状況にあわせたアドバイスを。

http://www.lfl.jp/know/colum318.html





■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 10:33| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

●トップレベル私立校の夏休み勉強時間は?

こんにちは。

齋藤裕一です。

夏休みもいよいよ終わりですね。


お子さんは夏休みどのくらい勉強しているでしょうか。


ちなみに、トップレベルの私立高校の場合、

学校側の提示する夏休みの受験勉強時間は計600時間です。


40日間×15時間で計600時間ですね。


ただし、私学はもう少し夏休みが長いところもあるので、

1日12時〜15時間程度になることが多いかなと思います。

1日12時間でも50日間あれば計600時間です。


だいたい私立トップレベルの高校であれば

このくらいの勉強時間を要求してます。


いつも思いますが、できる子らは、

まず圧倒的な勉強時間を誇っています。


勉強効率の良さを追い求めるのも大切ではあるのですが、

圧倒的な勉強時間を確保することはもっともっと大切です。


「これ以上、勉強時間を作れません!」

と悩んだ末に、

勉強効率の良さを追い求めてもよいのではないかと思うくらいです。


それくらい圧倒的な勉強時間に勝るものはないです。


キャリア官僚になった友人らを見ていても、

「数学の勉強に疲れたから、英語の勉強しよう」

という発想です。

「数学の勉強に疲れたから、休もう」

ではありません。

ずっと学び続けています。

それくらいの状況ですなら基本勉強が好きなんですよね。


「勉強が嫌いだなんて思ったことない」

と東大卒の友人は話していましたがまさに典型例かと思います。



勉強好きだから長時間勉強できるのか。

長時間勉強したから勉強好きになったのか。


どちらか先か・・・

という話も確かにありますが、

これは人によって違うようです。


どちらにしても、

◎圧倒的な勉強時間に勝るものはない。

ということは言えるかと思います。


最後に、関連コラムをご紹介しますね。

私の考える受験生の勉強時間を書いています。


●受験生の勉強時間目安は?

http://www.lfl.jp/know/colum317.html


ではでは。

また今度〜。





■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 16:08| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

●「勉強に全然集中できない…」とお悩みのお子さんへ。

こんばんは。

齋藤裕一です。


今、HPのリニューアル作業を行っています。

ずっと手付かずだったスマホ対応も兼ねてHPの改修します。


また、今現在HP上にアップしてある

コラムやノウハウのリライトや削除も予定してます。

予告なく削除するコラムやノウハウもありますのでご注意下さいね。

もちろん今後もコラムを追加執筆していく予定です。


昨日もLFLの先生との打ち合わせして

あたらしいコラムの執筆作業を続けています。


1〜2か月である程度のところまで完成させたいです^^

↑結構たいへんなんです。。。



さて、今日はこんな記事をお届けします。

----------------------------------------------
●今すぐ使える簡単集中法
http://www.lfl.jp/know/knowhow200.html
----------------------------------------------


「勉強に全然集中できない…」

「気が付いたら別のことを考えていた」


勉強しなきゃ…という思いがある一方で、

上手く集中できないことが悩みのお子さんにご紹介します。



特に、受験を控える皆さんに、

「今すぐ使える簡単集中法」

についてお話ししますね。



●続きは下記をクリック↓

http://www.lfl.jp/know/knowhow200.html




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 18:47| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

●勉強が手につかないお子さんへのサポート方法

こんにちは。

齋藤裕一です。


「終わったらLINEで送ってくれる?」


いろいろなお子さんの受験指導していますが、

なかなか勉強が手につかないお子さんもいらっしゃいます。


そんな勉強が手がつかないお子さんへのサポートのひとつとして、

◎強制的に毎日報告させる

という方法を提案することがあります。


強制、といってももちろん本人の快諾が必要です。

お子さん本人がイヤイヤでは報告させることはできないですが、

「勉強したくても手につかないんです」

と真剣に悩んでいるお子さんには有効な方法です。


これはある程度の信頼関係ができてからですが、

毎日の勉強報告を義務付けしてしまうんですよね。


2名の先生で指導してるお子さんには

LINEグループを作って毎日報告してもらいます。


そうすることで進捗把握と叱咤激励を行い、

お子さんが継続して勉強できるように応援しています。



何がお子さんの気持ちにヒットするのかわかりません。

試行錯誤の繰り返しです。

全員一緒の画一的なサポートじゃ無理だといつも感じます。。。


ちなみにLFLではお子さんとLINE交換するのが当たり前です。

お子さんの使い慣れたアプリを使って頻繁に連絡をとってますよ。


他塾で伸びなかったお子さんも私にお任せ下さい。

私の顔出し動画です → http://goo.gl/qdVikr

LFLは少数精鋭です。

アットホームな雰囲気で学習指導してます。


ご相談は下記からどうぞ。

http://www.lfl.jp/contact/



追伸:

先日、たまたま他社さんのホームページを拝見しました。

先生の名前が「偽名(ペンネーム)」になっているんですよね。。。

うちはLINEの交換も生徒さんと気軽にしています。

いつでもすぐ相談できる身近な先生として子どもたちに接しています。

私の場合は寝てさえいなければ深夜24時でも返事してますし。笑。


でも、この会社さんだと、先生は

偽名(ペンネーム)で接することになるんですね。


先生は自分の名前すら生徒に明かすこともできないようだと、

子どもたちも自分のことを偽りなく話して相談できないような気がします。

きちんと信頼関係を築けるのかな。


先生方も本当にお気の毒だと思いますし、

子どもたちもかわいそう・・・だと思うのは私だけでしょうか。




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 15:58| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月17日

●お子さんの小さな変化を見逃さずきちんと誉めてますか?

こんにちは。

齋藤裕一です。


今、私は小1のダウン症のお子さんを指導しています。


今までも

"学習障がいの境界域"

と診断されているお子さんの指導の経験はありますが、

境界域と診断されてるお子さんの指導経験しかありません。


大学時代に特別支援学校に行って、障がいのある子らへの授業を見学したり、

個人的なボランティアで障がいのある子らを水族館に引率した経験はあるのですが、

障がいのあるお子さんへの本格的な学習指導は今回がはじめてです。




ひらがなの読み書きからスタートしてます。


正確には、読み、からですね。



今日、はじめて「あいうえお〜わをん」まで一気に全部言えました。

いつもは集中力が持たなくて、いつも50音の真ん中あたりの

「はひふ・・・」あたりで止まって別のことに気を取られてしまう状態。


そのため、一旦休憩してから後半を読み上げていたのですが、

今回は50音すべて一気に言えました。

↑すばらしい!


しかも、間髪入れず2回転目もチャレンジさせら続けて言えました。

いつもは1回やると「おわったー!」と言って2回目を嫌がりますが、、、

連続でさらに50音すべて言えました。

↑すばらしい!!


変化・成長ですね。



とは言っても、今はまだ私が読み上げてから

彼に続けて読みあげてもらうようにしています。

なので今後は自分ひとりで読めるようになることが目標です。



お母様とも入念に情報交換しています。

指導中の様子をお伝えしたり普段の様子の変化をお伺いしたり。


小さな小さな目標を用意して、ひとつずつ達成するたびに、

お母様と感動を共有してますよ。



最近は、日常生活でも書き言葉に敏感に反応するようになったようです。


「これ、なんて書いてるの?」

と聞いてくるんだとか。

一時は一生ひらがな読めないのではないか、と心配されていたお母様も

大変に感動されており、私もとてもうれしく思っています。



この子は保育園でひらがな嫌いになったけど、

読めるようにならないと、将来困ってしまいます。

学校の授業にも当然ついていけません。


小1のダウン症のお子さんの指導はスタートしたばかり。

本人のため、ご家族のため、社会貢献のためにがんばりますね。



追伸:

いつも思いますが、、、

子どもたちは先生や親御さんから褒められると本当にうれしいです。

あなたはお子さんをどれだけほめていますか。

親目線(自分基準)でほめていませんか。


ご自身のことを褒め下手だと思う親御さんは、

ぜひ「褒め基準」を設定して意識的に褒めてくださいね。


健常児でも、障がいのある子でも、

褒めらることががんばる力の原動力になるのは確かです。

まだ読まれていない方はどうぞ↓

http://www.lfl.jp/know/colum41.html




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 16:29| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

●英語やプログラミングの前に日本語力が必要

こんにちは。

齋藤裕一です。

今日は最初に日経産業新聞の記事をご紹介します。

------------------------------------------------------------------
英語やプログラミングの前に日本語力が必要
「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター 新井紀子

http://goo.gl/X2fou6
------------------------------------------------------------------

上記の記事の中から一部抜粋すると・・・

『まずは、次の文をお読みいただきたい。
 「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、
  イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
  オセアニアに広がっているのは何か。』

という文章を読ませて答えさせる問題に正解した生徒は・・・

『・・・正解の「キリスト教」を選べたのは全体のわずか54%。』



私(齋藤)は日本語での会話が難しい

日本人中学生を指導したことがあります。

何か障がいがあるわけではなく公立の学校に通っているお子さんです。


しかも、小説が好きで本を読むことは苦ではありません。

本を読むことは苦ではないのですが、読解することができません。

驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、

何を書いてあるのかわからぬまま目を通しているだけです。


だからこの事例も納得できます。

これ、ふざけてるわけではないです。。。


目の前に文章で書いてあることを聞かれても正確に答えることができないんです。



記事の最後に、国立情報学研究所の新井紀子教授はこのように述べています。

『すべての子どもが、義務教育終了時に中学校の教科書を読めるだけの読解力を身に付ける。
 そのようなシンプルな教育目標こそ必要だと思う。』


教科書を読めるだけの読解力が身についていないお子さんは多いです。

あなたのお子さんは大丈夫でしょうか。


英語やITの前にまずは国語力。

国語力がなければうまく学習することができません。。。


こういう話をすると国語力を身につける・・・といっても何をしたらいいの?

と思う方もいらっしゃるかと思います。


私は

「文章の要約」

をお勧めしています。



「国語が苦手で全然成績が上がらない」

「国語って勉強のやり方がわからない」

「国語の記述の問題、どうも書けないんだよね」

「小論文を書こうとしても、原稿用紙が全然埋まらない」

というお子さんにも有効です。


今日はそんな記事をお届けします。

http://www.lfl.jp/know/knowhow111.html




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 13:54| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

■お盆期間中もご相談を受け付けています。


こんにちは。

齋藤裕一です。


お盆真っ最中ではありますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか。


例年私はお盆休みも関係なく生徒指導(特に受験生)があるのですが、

今年は今日と明日の2日間ほどお休みいただいています。


でも生徒指導がお休みなだけです。笑

新しいご家庭からのご相談をいただきました^^

今年度の大学受験を控えているご家庭からのご相談ですね。


この時期、秋からのラストスパートを考えているご家庭も多いと思います。


お子さんの現状の学力や努力の度合いにもよるのですが、

半年間で一気に合格を勝ち取るには無駄な時間を過ごせません。

1日でも早いスタートが大事です。


半年間しかないと指導する側の立場から言うと、

いわゆる・・・

"試行錯誤"

ができないんですよ。


「こっちをやってダメだらあっちをやろう」

という発想でゆっくりと構えている余裕がありません。


いつもなら、

お子さん:「○○をやってみたいです。」

私:「そっか。じゃあ一度それをやってみようか。」

という流れで本人の希望があればそれをやります。


たとえ、遠回りになることがわかっていたとしても、

お子さん本人が自分でやりたいと考えた案です。


勉強する上で、その姿勢は何よりも大事ですから、

せっくな意欲的な姿勢をわざわざつぶしてまで、

こちらに意向で進めるのはよくありません。


こういった場合は、お子さんに思う存分やってもらった後で、

失敗したところを反省させて、改善させるべく指導していきあす。


いわゆる・・・

PDCAサイクルを回しながら(回させながら)

今までよりもよりよくなるように指導していきます。



だけど、残り時間がないと余裕がありませんので、

先生の主導のもと、ガンガン進めていかざるを得ません。


言われたことをやることが中心です。

決して主体的な学習姿勢ではないです。

受け身の学習姿勢になってはしまいますが、

私のほうがお子さんよりも受験に熟知していますから、

「合格」という結果は出しやすいですよね。


私:「次はこれを宿題でやってきてね」

私:「そしたら、これをやるよ」

私:「で、それが終わったら・・・」

とポンポンと課題を出しつつ、

志望校合格に向けて抜けてるところを埋めていきます。


私は先生主導の指導ももちろん大得意で、

毎年、毎年、逆転合格させ続けているのですが、

なるべくお子さん本人の主体性も大切にしたいと思っていて

ジレンマを感じてしまうこともよくあります。


本当は1日でも早くスタートできれば

こういった無理はしなくて済むのですが、、、


お盆期間中もご相談を受け付けていますので、

もしご興味のある方がいらっしゃったらお気軽にご相談ください。


ご相談はお早めにどうぞ↓

http://www.lfl.jp/contact/




■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



続きを読む
posted by yuichi_saito at 19:04| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月09日

●学歴の経済学

こんにちは。

齋藤裕一です。


今日は教育の一般書籍をご紹介しますね。


私は学生時代にさんざん教育の一般書籍を読みました。

で、だんだん同じような内容ばかりで見新しい情報が書いてないことに気づき、

一般書籍ではつまらなくなって一般書籍から遠ざかるようになっていきました。

それで一般書籍ではなく専門書を読むようになりました。


その影響もあってか、今でも教育の一般書籍は熱心に読まないのですが、

ある程度流行っていたり売れてる教育書籍には目を通すようにしてます。



で・・・最近「学歴の経済学」という本が

アマゾンで売れているようで目を通してみました。


タイトルは「学力の経済学」のパクリですかね。笑。


私のブログを購読されてる皆さんは

大変に教育熱心な方ばかりです。


小中高生をお持ちの保護者の方も多いと思いますが、

特に、西川教授がおっしゃるような

「中卒より高卒。高卒より大卒。同じ高校、大学だったら偏差値が高い学校に進学することが将来の豊かさを保証する」

と信じて疑わない保護者の方に一読をお勧めしたいと思います。

というか、そういう考えの保護者の方にこそ西川教授は読んでほしいんでしょうね。



私は西川教授の考えに全賛成ではないですが、

一意見として参考になる点も多いとは思います。

今までの学歴とこれからの学歴のとらえ方の違いについて、

西川教授がどんなところに問題意識を持っているのかを知れる書籍です。


これからの社会を生き抜く上でお子さんに

どんな力を身につけさせたほうがよいのかを

再考するきっかけにはなると思います。

https://goo.gl/p3HJ6


追伸:

「学力の経済学」はこちらです。

まだ読まれてない方はこちらもどうぞ。

https://goo.gl/8G0qfh





■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告




posted by yuichi_saito at 17:18| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ