☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2008年06月26日

ゴールデンエイジ

人生を80年とすると、ゴールデンエイジという期間はどのあたりになるのでしょうか。

人によって、考え方によって、いろいろありそうな気がしますが、私は24歳(22歳)〜27歳くらいまでがひとつ(はじめ)のゴールデンエイジだと思ってます。


ゴールデンエイジは人によってまちまちですが、おおよそ大学を卒業もしくは大学院を卒業してから、結婚する前まであたりがゴールデンエイジの期間です。

なんでかって??


この期間は、何も背負うものがないからですよ。



この期間は失敗しても借金さえしなければ、何でもできます。人生のなかでおそらくですが、もっとも制約条件が少なく、体力のある時期ではないでしょうか。


私は、このゴールデンエイジをどのように過ごすのかによって、その後の人生が随分と変わってくるのではないかと思ってます。




今日、PC関連の用品を買いに、大型量販店にいきました。色々な人生があるからなんとも言うつもりはないんだけど、すごく暇そうな方々がいっぱいいました。

どうも同じような年齢の方々のように見えます。

ほんとにもったいないと思う。


いま、この年齢期は学校という組織から社会へ環境が一気に変わって、新しい状況下でどんどん高速でいろんなことを吸収していける時期です。さらには、制約条件なんてとことんなくって、いろんな冒険ができるのに…



結婚したら、そう簡単にはいないでしょ。
子どもが生まれたら、もっとそう簡単にはいかないでしょ。

もう自分の人生だけを考えていればいいってわけじゃなくなっちゃんだから。



24歳(22歳)〜27歳は、そんな制約条件は一切なし。

もっとも自由が利いて、いくらでも無理ができる。



この期間にどれだけの数多くの失敗ができて、どれだけ学べるかが勝負だと思ってます。失敗してもゼロになるだけ。たったそれだけです。

というか、その失敗だって、目的ありきの失敗だから、企業人にとっては失敗には見えないし。どう転んでも学ぶしかないから、失敗になんてなりえません…(^^;)だからやったもん勝ちしかありえません。


そんなチャンスの期間を、マニュアルを暗記して実行するだけの期間にあてちゃ絶対ダメ。



「その勇気がスゴイ」
「その行動力がスゴイ」
とか言われることが多いんだけど、実は違うんですよ…

新しいことを挑戦できない、マニュアルを実行することが善とされる空間にいる人こそ、私はすごいと思うもん…

そのあと、どうするんだろうって…



私は会社に活用されたいがために学ぶのではなく、会社を活用して学ぶというスタンスのほうがより多くのことを学習していけると思ってます。だからそうしてますし、そういう目的意識をもった方々に会社を活用してほしいと思ってもいます。


会社を作ってからいろいろ新しい世界観がまた生まれてきました。世の中の仕組みを違った角度からみると、いろいろと見えてこなかったものが見えてきてます。

これがまたおもしろいですよ(^^;)




ゴールデンエイジの間にいろいろ失敗しまくります(^^)/
(って…挑戦していきますってことです笑)














posted by yuichi_saito at 01:11| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。