☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2008年11月28日

どういった発問をしているのか?自分の指導を分析してます(^^)/

最近の私の流行りは、自己分析です。

自分が子どもたちに指導するうえで、どういった発問をしているのかを分析してますよ

発問を用いた指導の利点については過去にもさんざん書いてきているので、省略しますが、最近は自分自身がどういった発問をすることが多いのかを検証してみてます。


私は、18歳のときに現場の指導から入って、大学院で理論的な裏付けのある発問なども学んできたのですが、いま現在自分がいったいどんな発問をする傾向にあるのかを知りたくて知りたくて…(^^;)

実感としては、大学院入学前と大学院卒業後は、雲泥の差の実力が身についていることは確かなのですが、それをより具体化した形で表現できないかと思ってます。


えっと…

どうやって自己分析しているかというと…
子どもたちを指導するときに、手元にポストイットを置いてといて、現場で実際に子どもたちを指導するときに私が無意識のうちに用いた発問を忘れないうちにその場で、可能な限りすぐに書き出す作業を行ってます


これによって、暗黙知を形式知へと落としこめるのではないかと思ってます…


1ヶ月くらいはこの作業をひたすらやってみて、どういった発問をする傾向にあるのかを自分自身で分析して、まとめてみようかなと思ってるんですよー(^^)

そしたらみなさんにも何かしらの形でお伝えできるようにしますね(^^)/

また、みなさんに「花火型チェック法」をご紹介したようにガイドブックの形になるかと思われます…




ただね…
この分析法にも問題点があるんですよ…

この分析法の問題点として挙げられるのが、あくまでも現在担当している子供たちに向けた発問をベースに抽出していくので、当然、タイプが異なった子どもたちへの指導であれば、また別の発問が抽出されてしまいます

このあたりはちょっと仕方ないかな…とは思うのですが(こんなことをいったら教授にダメだしされて終了だろうな)、とりあえずまずは目の前にいる子供たちへの指導をする際に用いた発問をベースにやってみますね!!


自分でもこんな発問してたんかい!っていうのが結構あって、意外に面白いですよ。


ぜひみなさんもやってみてください(^^)/

というか、一緒にやりましょー☆



より自分の指導が客観視できるようになります。



ではではー




日本有数の有名教育ブログへ…
人気ブログランキーーーーング☆
人気ブログランキーーーーング☆
人気ブログランキーーーーング☆











posted by yuichi_saito at 00:18| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ