☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2009年05月21日

整理整頓の本質をひとことであらわすと?

いま、PCデータの整理をしていて、PCデータをどうやって整理するといいのか?を模索中です。

整理整頓について少し書いてみます。


◎ステップ1:なぜ整理整頓するのか?
目的は整理整頓することそのものではないはずです。目的は次の機会の際に、「あれを使いたい!」と思ったときにすぐに見つけることができるかどうかということであって、これこそがもっと大切なんじゃないかなって。

それができないのであれば、整理整頓することの意味が半減してしまうのではないでしょうか。


◎ステップ2:どう整理すれば、次の機会の際にすぐに見つけることができるのか?
これには、ルールに基づいた整理が必要です。
どういうルールに基づいて、整理していくのかをあらかじめ自分で決定して、そのルールに基づいてのみ行動していくことで、あとで「あれは確か…」と思ったときに、すぐにそのルールから考えていけばいいことになるもん…


◎ステップ3:ルールにないときはどうするの?
ルールにないときを想定したルールを作成しておけばよいことになります。(だから、結局ルールになるわけだけど…)

「A」「B」「C」という3つのルールだけでなくて、「その他」といった意味合いのルールを導入しておけばOK。




あなたは、整理整頓の本質ってなんだと思いますか?

私は、整理整頓の本質は、今を適当にやり過ごすのではなく、未来を見越してそのときの思考を妨げることなくその行動に移せるように準備をしておくこと…なのではないかと思ってます。


よく子どもたちも
「あれがない!」
「これがない!」
「お母さん、あれないよー!」
と物を探す時間がやたらと多い子どもたちがいます。

本来は物を探すことに時間を割くのではなくて、その物を活用して、次の行動に移してそっちで時間を割くべきなのに、それを一時中断せざるを得ない状態になってる…

もちろん私自身もそういうことはしょっちゅう起きてしまう現実もあるんだけど、だからこそ意識的に未来の自分の行動を妨げないように、整理整頓をしておかなければ…と思う今日この頃です。


整理整頓する今の5秒を惜しんで、未来の5分をムダにすることはしっかりと比較検討していくことが求められます(確か、この考え方は何かの理論名があったんだけど悲しいかな思い出せない…)。

あなたは、今の5秒と未来の5分のどちらを取りますか?



塾では整理整頓といった学習指導の大前提となる部分までは踏み込めませんが、家庭教師では子どもたちへの整理整頓の指導についても、視野に入れることができます。

LFLでも、一人ひとりの性格に合わせて何かしらのアプローチをしていますが、整理整頓の本質を忘れずに、子どもたちをより良い方向へ導けたらうれしいです。


さぁ…がんばるぞー!










posted by yuichi_saito at 11:22| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ