☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2009年07月31日

思ったら即行動! と 行動したら即思う! / 良い悩み方 と 悪い悩み方 

思ったら即行動…

意外に、思ったら即行動するのって難しいのかもしれない。


なんというか、やりだす前から言い訳を見つけてはやろうとしないことがずっと続いている現状がある人ってどのくらいいるんだろう?


思ったら即行動なんて当たり前なのに。


やる前のイメージ世界で悩むくらいだったら、現実にやってみてから悩んだほうが早いし、いい経験になると思いませんか?


もちろん、失敗するとあからさまに再起不能になるようなレベルの話だったら慎重に検討しなきゃだけど、そのレベルじゃないんだったら、行動してから悩んだほうが、具体的に悩めるのでその人の血となり肉となります。


先日、ある方とお話してたときに感じたのでアドバイスしたのですが、悩み方の善し悪しってやっぱり存在するよ。

当然、大人でも、子どもでも、悩んでる人は沢山います。
というか悩んでない人はいないと思うし、そんな人は何も期待してない人か単に鈍感なんだとは思うんだけど、みな悩んでます。



で…

その問題なのはその悩み方です。

もし悩み方を下記のように2通りに分解するとします。
「抽象的な悩み方」と「具体的な悩み方」の2つです。

そうすると、
・良い悩み方→「具体的な悩み方」
・悪い悩み方→「抽象的な悩み方」
に対応されると思うのね。


で、最近思った以上に、悪い悩み方をしている人が多いんじゃないかって思うなってきました。


悩み方が悪いと、前に進みにくくなるんだけど、あまりにも抽象的に悩みすぎなんだよ…


抽象的な悩みすぎて、解決することができない。


問題解決なんて、具体的なお話にしないとできないでしょ?


いつまでたっても具体的な悩みにならないから、解決する方向に向かわないです。。。


じゃあ、抽象的に悩んでる人はどうしても抽象的に悩んじゃうかというと、これまた頭のイメージ世界で悩みすぎてる印象があります。

実際に行動してみれば悩みが具体化するわけだからやってみればいいのに、それをせずにずっと抽象的に悩んでる。

頭の中をぐるぐるぐるぐる同じような悩みを持って解決せずにひたすら悩んでる…


はぁ…


なんだか複雑な心境です。





えっと…

悩み方を教えてくれる先生ってあんまりいないと思うんだけど、私は子どもたちに悩み方も含めて教えるようにしてます。


「数学」って悩むことの多い教科です(^^;)


「う〜ん…」
「わかんねー」
とか、そんなのしょっちゅうあります。


だから、どの教科よりもどうやって悩むことで前に進めるのかを学べることができるのが数学だと思うのね。


その悩み方を横で見ていて、それがいい方向に向かっている悩みならそのまま大いに悩んでもらうんだけど、そっちで悩んでもしかたないときはそのことを指摘して方向修正してあげるようにするのね。

要は、≪教育工学≫という学問の世界でいうところの、「つまづき」と「誤り」の関係のことです(詳細は省きます。いつかここに書きます)。


要は、悩み方を評価するのね。

じゃないと、いくらやってもその悩みからじゃ前に進まないからってときに放置しちゃうと、だんだんとその子のモチベーションも下がっていくから…(^^;)


どんな悩み方をすればいいのかを実際に目の前で見せてあげることもします。悩み方の手本を見せて、どういう思考のもとに、どこ部分で悩むのかを見せたりもします。





良い悩み方を体系立てて提案できたら、きっと世の中の人たちに貢献できるんじゃないかな(^^)

そんなことを思う今日この頃です。




また、やりたいことがひとつ増えてしまいました!

今日もコツコツがんばりまーす☆



posted by yuichi_saito at 09:42| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ