☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2009年08月08日

LFLブランド

最近、ブランドに関する本を読んでます。

ブランドってなんだろう?


私はよく会話に出てくるような「ブランド」って好きじゃないんですよね。

「HERMES」とか「Gucci」とか。

ブランド好きな方には申し訳ないんだけど、どうにもその価値を見いだせない(もちろん無理に見出す必要もないわけだけど)。



で…


「HERMES」とか「Gucci」とかはブランドの代名詞なんだけど、当然「LFL」もブランドのひとつになります。

じゃあ、LFLブランドといった場合に何か大切なのかな?って考えたときに、私がもっとも大切にしていることがLFLブランドそのものになるのかもしれない…という結論になりました。


LFLは、それに関わる人たちの成長をサポートすることを主軸においてます。

・Learning For Life
・Life For Learning
という理念がもとになっていて、さらには組織名称でもあるんだけど、まさにこれこそがブランド価値になるんじゃないかって。


子どもたちも先生たちも保護者さまも、それに関わる人たちみんながともに学び合い・成長スパイラルを歩むことができる…それがLFLブランドです。

ブランドは信頼の証だと思うんだけど、LFLブランドはこれらの成長を約束するようなブランドでありたいと心から願ってます。



そして、もちろんそれを象徴したロゴでもあるわけです。
LOGO.bmp


LFLの上を勢いよく駆け上がるそのさまは、まさにLFLを通じて成長していくその過程をあらわしています。

LFLはそんな成長過程を生み出したい。


そしてゆくゆくはLFLから元気に巣立って、大きく羽ばたいてほしい。LFLブランドは、そういうブランドでありたいと心から願っています。


確固たるLFLブランドを確立させるべく、今日もコツコツがんばります(^^)/

結局、小さな小さな出来事の積み重ねがLFLブランドを創り上げていくことになることには何ら変わらないからね!

p.s.
LFLのロゴ由来はここで紹介してまーす!















posted by yuichi_saito at 10:01| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。