3年前の内容から一部抜粋します。
前回頂いたメールの中で、「フェンシングで高校、大学を目指す」、「攻撃で伸び悩
んでいる」ということでしたので、23日(金)の指導では、今問題となっているフェン
シングにおける攻撃と数学を絡めたお話をしました。
具体的には、両方に共通する【分析力】を身につけるという内容です。
・今の自分の攻撃力をさらにあげるためには、人から見て学ぶことが大切
・たとえば、強い人の攻撃をよく観察してみたら?
・その人独特の攻撃パターンがあるはずで、強い人は数多くのパターンを持ってるは
ず
・試合ではそれらを組み合わせてるんだよ
・数学も同じで、今ここに敵(問題)がいるわけよ
・型は習ったんだから、あとはそれらパターンをみぬくん。どれだろ?って
・見た目は複雑だけど、今習った法則で見破れるはずだから、よく見てみて
・相手のパターンがわかれば、それに対応して攻撃(解法を適用)できるじゃん
といった内容です。
このお話には○○くんも興味を持ってくれたようです。よく「数学はこんなに世の
中に役立ってるんだよ」と説明する先生がいますが、私はそれらはほとんど意味をな
さないと思っています。それらで納得してくれるのは、一部の優秀な生徒だけのこと
が多いように思います。数学自体に興味のない子の場合、今その子自身が問題点と
思っていることと数学を絡めることが大切だと思っています。○○くんの場合はフェ
ンシングの攻撃ということでしたので、上記のようなお話をしました。その甲斐あっ
てか、次の日には宿題をしっかり解いてきてくれたのかもしれません。1時間ちょっ
とかかったようですが、うれしかったです。
また、数学における言葉(単語)が抜けていること多いので、単語をしっかり覚える
ようにも言いました。ただこれだけでは、伝わらないので、単語の重要性について、
これもフェンシングと絡めてお話しています。
・たとえば、フェンシングの一番基礎の攻撃の名前は?
・相手のどこを狙うかで細かく単語がわかれてるわけでしょ?
・単語がわかれてないと師匠に言われても、どうしたらいいかわからないじゃん
・数学も同じで、細かい表現を表すために単語が別れてるんだよ
・それらを覚えないと、何言われても伝わらないよ
といった内容です。
言葉の重要性をフェンシングを通して、理解してくれればうれしく思います。何か
ひとつでも秀でているところがあれば、私は必ずそこから学問(勉強)へとつなげて説
得することが可能だと思っています。今後も機会があれば、お話をしていきたいと思
います。
上記のなかには、2つの話が盛り込まれています。
◎パターン化
バラバラに見える事象であっても、ある一定の法則性を持っていることは往々にしてあります。
「○○法則」と名付けられたもの(理科のオームの法則など)は、すでにその法則が実証されて子どもたちも学習できるように体系化されていますが、現実世界にはまだまだ体系化されていない法則が山ほどあります(というあると思われます)。
今の私たちにすれば、当たり前のことのように思いますが、人間は、オームの法則だって、最初はそもそもそれが法則となることすら見抜けませんでした。
とすれば、すでに法則と名付けられたものは既知の知識として使えても、まだまだ目の前にある事象における法則などは山のように隠れているはずです。
だから、パターン化できるはずと思って、そう物事を見てみることは大事です。
ある一定ラインを超えて、その道を極めていく人たちは、まだ周知の事実になってはいないレベルでのこのパターン化を行っています。
意識的にしろ、無意識的にしろ、バラバラの事象の中から共通点を見つけ、さまざまなレベルでパターン化を行い、それをたくさん活用することで、さらなるレベルへと到達しています。
◎言語化
言葉を介して表現する以上は、言葉の数がそのまま認識力に繋がってきます。たとえば人間の体の部位を10単語で表現する人と、100単語で表現する人と、1000単語で表現する人と、3人がいれば、当然ながら、1000単語で表現できる人は、より正確で確実なコミュニケーションを可能にします。
だからこそ言葉を知っていることによる価値が生まれるんだろうな…と個人的には思ってます。
と…
昨日のLFLの面談の席で、お母様が3年前の記事を持ちだされたので、ちょっと引用してみました(^^)/
◎バラバラの出来事であっても、パターン化できないかを見てみる目を養うこと。
◎意識的に個別具体的に言語化を図ることで、より正確な表現を心がけてみること。
この2つだけを行うだけでも、ずいぶんと新しい世界が見えてくるのではないだろうか。
そんなことを昨日の面談から思い返す今日この頃です(^^)/