☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2010年04月04日

ルーチン化と非ルーチン化

・何をルーチン化するのか
・何を非ルーチン化するのか

一度構築したルーチン業務と非ルーチン業務を再度見直してます。


ルーチンであっても、それは非ルーチンにしたほうがよいかもしれない。非ルーチンであっても、それはルーチンにしたほうがよいかもしれない。


"ルーチンであること"と"非ルーチンであること"の前提を一度壊してみて、その上で再度ルーチンと非ルーチンを構築していくことって大事だと思うんだよね。


業務効率を図りながら、効果を出すことは、ご家庭にとっても、先生にとっても、会社にとっても大事なことだから、いったん白紙に戻してゼロベースで見直してみましょー(^^)/



ではでは。











posted by yuichi_saito at 16:14| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。