☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2006年09月05日

目的意識

一番大切なもの・・・
それは「目的意識」なんだと思う。

生徒のやる気がない…
子供にやる気がない・・・

よくそんな言葉を聞くけど、やる気ってはたしてなんでしょうか??



子供たちだって、やる気たくさんじゃない。
「遊び」が目的のやる気とか…
「ゲーム」が目的のやる気とか…



親や教師の言う、やる気っていわゆる勉強に対するやる気なんですよね。やる気やる気って。目的をはっきりさせないとダメですよ。。。


何事もただやっているだけではダメです。
子供たちにも私たちにもいえますが、目的をもって取り組む必要があります。


今、何のために勉強しているのか。
今、何のために学校にいくのか。
今、何のために遊んでいるのか。
今、何のために働いているのか。
今、何のためにこの場にいるのか。
今、何のために行動しているのか。


目的を見失った瞬間、人は流されはじめるのかもしれません。感情のままに流されてしまうのかもしれません。楽なほうへ流されてしまうのかもしれません。

最近、そんな気がすっごいしてます。




目的意識を持って取り組む。
とても大切じゃないですか。。。


じゃあ、具体的に・・・
子供たちにしっかりと目的を持って取り組んでもらうためには、どう接していけばよいのでしょうか。


一番私が良くやる方法としては、目先の目標をより具体的に言ってもらうことですかね・・・。何でもいいんですよ。別に大それたことじゃないんですから…


今度の中間テスト何点取りたい?
と聞いてあげるのです。
そんなことでいいんです。


あとは、その点数を取るためには、これができる必要があるとコチラで提示してあげます。本人の意思で出てきた点数ですからね。これであればやらされ感ではなく、本人の意思のもとに宿題を提示できます(^^)






目的は何か??

常に考えて行動してみてください。
常に考えながら物事を眺めてみてください。



そうすると色んなことがみえてきますよ。
たとえばブログで言えば…
この塾は教育が目的なのか。
この塾はお金儲けが目的なのか。
トカ

(別にお金儲けを批判しているわけではありません。一応、お断りをしておきますが…。どんな塾を選ぶかはそれぞれの方の判断によりますので。。。ただ目的が異なった塾を選んでしまうと不幸なので、その辺はしっかり見極めてくださいね。)




目的を意識する。



私も絶えず意識して行動したいものです。




posted by yuichi_saito at 01:20| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。