☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2006年10月17日

みんなありがとう(^^)

私の代表としての主な仕事は、「教師教育」「グループの宣伝」「グループの拡大」などがあげられます。

こんなにもすばらしいメンバーがそろっていることを世に宣伝しなきゃですよね(^^)

最近の指導報告の一部を掲載しますね〜。
それとフィードバックも☆


家近
★10月12日(木)の指導について
次のテスト範囲が、今回の中間テストでの範囲でもある
一次直線の続きということで、この範囲を進めながら
抜けている穴を随時補填するような指導の流れが
最も効率よさそうだと考えました。
よって今回からは次回のテスト範囲に向けて、
一回一回の指導を進めていこうと思っています。

今回の単元は、テスト範囲の続きでもある【一次直線】の
続きになります。
テスト範囲までの一次直線は、一点一点打点して結んだり、
傾きや切片などの単語を覚えるぐらいのものでしたが、
今回からの範囲では、より一次直線の深い議論に着手した
内容になっています。
具体的には、一次直線を変形してグラフとの関係性を探ったり、
交点とはグラフ的にどういった点であるのか、
また一次直線を用いて関数を表示させる等、
一次直線への理解をより求める構成になっています。

これらの理解は、高校受験の際に問われる必須の分野です。
しっかりとした土台作りをしていきたいと思っています。

今回進んだページ数としては少ないですが、
途中でわからない箇所を見つけては遡って指導を行っています。
例えば今回ですと、2yとは2×yの省略形であることなど、
基本的な性質で抜け落ちている分野を随時補填しています。

★その他
宿題として、今回の復習と、扱った範囲から問題を課しています。

学習は繰り返し復習を行うことが大切です。
何もしなければ忘れてしまうのは当たり前であること、
また復習の要素が少ない場合は学習が困難になることを考慮して、
復習素材としてふんだんにノートに織り込んでいるつもりです。
○○くんの自学習の際には是非活用されてみてください。

一回目の復習は、問題とノートを眺めて授業内容を思い出すこと、
二回目の復習は、少しだけ日を空けて自力で問題を解いてみること

お勧めします。


コメント:具体的な復習方法を提示している点がすばらしいです。「復習しなさい」ということをおっしゃる先生はたくさんいますが、具体的にどう復習するのかまでを指示している方はなかなかいません。中学2年生向けの指導としては、ここまで細かい指導が必要でしょう。






吉田
最近、就職活動が始まりました。
色々と学ぶことが多いので、○○君の指導に活かせる部分は、
どんどん活かしていきたいと思います。


久々の指導でしたが、やはり○○君の指導は、驚かされることが多いです。
予習の意味を含めて、先の単元を宿題に出しいたのですが、
なんとなく知っている。 ということで、説明を読まずに、問題を解いていました。


やり方は回りくどくやっている部分もありますが、
きちんと自分で考えるということが大切ですので、
その○○君の考え方をもとに、より簡単な解法へ導いています。


最近では、ほとんどの子が、習わないと分からない!って胸張って言う中で、
○○君のように、自分でやれるっていうこは珍しいですね。

このような力を、最大限引き出せるように、工夫した指導を行っていきたいと思いま
す。

以下、具体的な指導報告です。

【算数】
宿題の答え合わせから行いました。
円・扇形の面積・まわりに長さは問題ないようです。
たまに計算ミスをしてしまいます。簡単な計算は暗算でしようと頑張っているようで
す。
暗算しないようにと指示する子もいるのですが、○○君の場合は、敢えて何も言わ
ないことにしました。
確かに、ミスが多少目立つのですが、自分の頭で、より回転数を上げてやっているの
で、
様子を見ることにしました。暗算も、頭を活性化させるにはよい材料だと思います。

あまりにミスが目立つようでしたら、きちんと筆算を書き、答えを出していくよう指
示していきます。
百分率のところを宿題に出していたのですが、自力で、できていました。
100%っていうことは、100分割したということで・・・・・という、説明しよ
うと用意していたことを、
言ってくれました。
この調子で、どんどん自分の中で学んだこと、知ったことを『当たり前のこと』とし
て理解していって欲しいと思います。

【理科】
時間が少ししか残っていなかったので、問題を解かせてみました。
きちんと、僕が説明したとおりに頭に入っているので、
とてもスラスラ解けます。
また、わからないところも、説明が不十分だったところなので、
確実に実力が付いていっています。
人体についての、基礎的なことはできるようになったので、
次回からは、地学である天体の方に移ります。

コメント:学習は、最初に子供たちの自発的は行動がありきで成り立つものです。そこから教師がフィードバックを返すことで、子供たちは新しい視点を学ぶことができます。いきなり解法を押し付けるだけでは、それは洗脳とも言えるかもしれません。また子供たちの頭は鍛えられません。まずは、最初の一歩として教師が教えたい気持ちをグッとこらえ、子供たちに自由にやらせてみることが大切です。





佐藤(広)
1、古典のテスト勉強のフォロー
2、英語のテスト勉強法指導
3、平岡塾の宿題フォロー

1については、中間テスト範囲のフォローとともに、前回の実力テストの解説をし、復習のやりかたについても触れました。基本的な知識が整理できていないようでしたが、一度整理すると殆ど理解していました。復習で顕れたポイントをルーズリーフにまとめ、それを持ち歩いて暇な時間に見るよう指示しました。

2についてですが、今まではテスト範囲の長文を全て丸暗記するという勉強をしていたようでしたので、そこを改めてもらいました。具体的には、@重要な文のみを暗記し、他の部分は力を抜くA重要な構文・単語はリストアップをし、テスト後も応用がきく形で知識を定着させる です。次回までにテスト勉強を進め、疑問点を洗い出しておくよう指示しました。

3ですが、今学期から高校2年生の内容に入ったとのことで、大変レベルの高い和訳問題が宿題として出されていました。旧帝レベルより少し下の問題だと思います。今の時期からこのようなハイレベルの問題に触れておける環境にあり、努力すればそれを解くことの出来る能力を持っている○○さんを、大変羨ましく思います。和訳を自己流で行っているらしく、その点をいくつか指摘し、自然な日本語になるようなコツを教えました。

○○さんは、大変高い能力を持っていますので、これから効率のよい勉強法を習得し、持ち前の深い洞察力・知識をテストに表現する技術を学べば、成績はおのずと上がります。
今後は、学校や塾のフォローを中心に行いながら、大局的に受験を見据えた指導も行っていこうと思います。

コメント:抽象的になりがちな指導報告ですが、ここまでしっかりと書いてくれれば、どういった指導を子供たちに施しているのか一目瞭然です。家庭教師は親子間との信頼関係がもっとも大切ですので、何をしているのかしっかり伝えていく必要があると考えています。





篠崎
先週は体調を崩して、あまり学校に行けなかったとうかがいました。
宿題もあまり無理をしないようにしてくだいさい。
「宿題をしなくてはならないから、本を読む」ということにならないように気をつけ
ていただければと思います。
自分のペースで本が読めるようにしてください。

先週の宿題はノートに書き出すことは出来ていませんでしたが、指定した部分はしっ
かり読めていました。
一緒に言葉を選びながら、主人公の葛藤の様子、意見、考えの食い違いを書き出して
いきました。
一つひとつの言葉の言い換えや意味をゆっくりと噛み砕きながら展開していきまし
た。
言葉の言い換えに注意するようにしています。
言葉に言い換え表現がないか探していくということは、語彙を増やす、文章を理解す
るという点でも重要かと思います。授業内で意識的に行っていきます。

ニュースの宿題はよくできていたと思います。この調子で続けてください。

授業の後半はいつもの同様、論説文の読解に取り組んでいます。
今回は非常にうれしいことがありました。
これまで3回の授業の中ではありますが、「テーマと筆者の言いたいことを噛み砕き
ながら読み取ろう」と繰り返し指導して参りました。
今日は、自分の力で読んでみようと時間を計って読み、いつものように「テーマと筆
者の言いたいことは」と質問。
文章の中段にあった難解な箇所が本文の要点であることを見つけました。
僕が少し難しいかなと助け舟をだそうとすると

「ちょっと待ってください。」
と頭を抱え、自分の頭の中にある言葉を一生懸命つむぎ出し、難解箇所を“自分の言
葉で言い換えて”答えてくれました。


内容の理解が完璧であった点とともに、その時の表情が、なんだか誇らしげで、すが
すがしいものだったので、
私も嬉しくなってしまいました。
最大に褒めたたえ、こうやって一文一文を噛み砕いていくことが大切なんだよと念を
押しました。

この調子で、文章を読み「本当に理解すること」の楽しさを少しづつ掴んでいけるよ
うに私も精一杯、授業して参ります。

コメント:教師には、子供たちの成長を敏感に感じ取る力が必要です。すばらしい点を発見したら、しっかりと認めてあげることで、子供たちは素直に教師の考える方向へ成長してくれることでしょう。





大谷
古文、漢文の月例テストと、英語の小テストの結果を確認しました。

 古文については、助動詞「む」など、比較的初期に学習したものが問われている箇所を答えることができていませんでした。
 しかし、解説も半ばで○○君から答えが出るなど、完全に忘れていたわけではないようです。
 漢文は、書き下し文にする場合などで、きちんと確認せずにフィーリングでとくという悪い癖が出てしまっていました。
 また、わからない箇所がある文でも、そこ以外を解答欄に記す意欲が欲しいところです。
 
 いくつか問題はあるものの、総じて、古文・漢文については、しっかりした学習の成果を見ることができたと思います。

 
 英語の小テストですが、10問中正答なしという結果は非常に残念です。
 今回の範囲は、関係詞4講の内1講目でした。
 夏季の後半から、関係詞については集中して学習しました。
 しかしもちろん、私との学習だけでは十全ではありません。
 7回の指導の中でも、復習としてプリントを出しておりました。
 その中では、○○君がある程度理解していたことも確認しています。
 しかし、小テスト前の復習の重要性も強調したつもりです。
 実際、今回の問題中には、学習教材「フォレスト」で扱い、印を付けた問がそのまま出題されている物もありました。
 小テスト前にもう一度触れておけば、このような問題は必ず正答できたはずです。

 関係詞を扱う小テストは、現在2講目までは実施されたようです。
 木曜日に3講目が実施されるということで、今回、1,2講を復習した後、時間をかけて学習しました。
 今回、○○君の学習姿勢がかなり悪かったため、効率的に学習できたとは言い難い部分がありますが、ある程度の得点は取れると思います。

 また、学校のライティング授業をどれくらい聴いているか尋ねたところ、「先生がincapableなので」あまり真面目に聴いていないということでした。
 現状では、宿題を行っていない場合、○○君が英文法を学習するのは私の指導のみとなってしまいます。

 特に語学では、勉強量が学力に直結するところが大きいのは言うまでもありません。


 学校の先生が退屈ということは間々あることですが、それでも頑張って授業に参加することは重要です。
 私がサポートして、内容を理解している前提があれば、授業を受けることはさほど辛くないはずです。 


 また、中間テストも近づいています。
 今回、英語に力を入れていく(入れてきた)つもりですが、他教科にも時間を振り向けないわけにはいきません。
 ○○君も私も、少し気を引き締めなおさなければならないと考えています。

コメント:現在の状況をご家庭にお知らせすることで、何らかの対応策を考えることができるようになります。ほっておいてしまうと、手の施しようがなくなってしまいますので、問題点の早期発見が大切です。また、「家庭教師」と「学校の授業」のコラボレーションを意識した指導は大切です。





竹内
物理のテスト対策授業を行いました。
今回物理のテスト範囲はただでさえ狭かったにも関わらず、
さらに範囲が半分になったということで、対策指導ではその点を考慮し、
いつもより様々なパターンの問題に取り組むことにしました。
今回の授業は前半で宿題の確認を行い、間違えた問題とわからなかった問題を
解説し、学校のワークを使って類題の問題演習を行いました。

○○君は数学に比べると物理は苦手なようです。
物理は数学に比べると公式は単純で憶えやすいものですが、
各問題でどんな物理現象が起きているかわからないと問題が解けません。
そのため、今回の対策ではその点を強調して指導しています。
具体的には○○君にまず問題を読んでもらい、その後どのような現象が
起きているかを説明してもらってから問題を解いてもらっています。


テスト範囲が狭いため宿題では問題を繰り返し解くことを指示しました。
基本的に授業で取り扱った問題ばかりですので、他の科目のテスト勉強の
負担になることは無いと思います。
次回の授業では宿題の出来具合にもよりますが、
最終確認として、同範囲の問題を違うテキストを使って軽いテスト形式で
問題を解いてもらいたいと思っています。

コメント:教師がいきなり解説をしてしまうのではなく、まず一度生徒自身の頭でこれまで培ってきた方法などを使って考えさせる時間が必要です。教師がいきなり教えてしまうと、将来的に「教えてもらっていないから、できません」と言い訳する子になってしまいます。ですので、まずは子供たちの実力で挑戦してもらい、そこから適宜教師がヒントを与える形が大切です





田賀
国語と英語のテスト対策を行いました。

国語については、宿題として課していた『ぐんぐん国語』の助詞・
助動詞の答え合わせ、と今日明日テスト勉強として何をすればよいかを伝えました。虎の巻として『中間期末の攻略本』(文理社)というのが家から出てきた、ということで、もっと早く言って欲しかったですが、それをみたところテストに即効性がありそうだったため、それを前日にひとおおりやっておくことを伝えました。国語は本日ですね。検討を祈ります。



英語については、宿題として課していた学校で配布された英語プリ
ントをまったくやっていませんでした。英語は二日目なので、まだ大丈夫、という意識があったようです。他の課目にどうしようもなく時間を取られていたのなら仕方ありませんが、宿題→答え合わせ・解説、という流れがベストで、その場で問題を解きながら解説、だと問題をやる時間の分より時間がかかってしまいます。そなへんのことも考えて宿題として課したものについては何が何でもやってきてほしいと思います。

また適当に答えになりそうな単語をたくさんしゃべってどれか当たればいいや、といった「数打ちゃ当たる」「その場しのぎ」といった感じの答え方をすることがまだまだ多いです。また、テスト対策にしても「テキストの英文
丸暗記」といった受験を見据えた場合には無意味な勉強法をどうしても最終的にはしてしまう状況に追い込まれてしまっています。大切なのは日々の宿題の仕方・授業の受け方
なので、これ以降は土壇場で詰め込み、といったことをしないで済
むように日々の過ごし方を大事にしていってもらえるよう指導して行きたいと思います。


コメント:テストで高得点を取ったとしても、長期的にみて「意味のある点数の取り方」と「意味の無い点数の取り方」があります。中身の構造を理解する作業は時間のかかることであり、日々の学習でしか培われません。やむを得ず詰め込むこともありますが、長期記憶として定着しづらいため、効果的な勉強方法とはいえないでしょう。何よりも大切なことは、日々の学習です。



みんなありがとう。
本当に感謝してます。

これからも日々精進していきましょうね(^^)



p.s.
こんなメールをいただきました。


やはり先生に来て頂くと息子の勉強全般のテンションが上がるようです
入学試験日まで4ヶ月を切りました、まだ気持ちに余裕のあるこの時期におさえておきたいこともあるかと思いますので
お時間のとれる可能な限り、ぜひ追加指導をお願いします


なんとか時間を作り出さないと・・・
がんばります。
posted by yuichi_saito at 23:46| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ