拓殖の受験までちょうど1週間になりますね。受験勉強も大詰めを迎え、緊張感
も高まってきていることと思います。本日の指導の際にも、○○くんから「緊張して
きました」という言葉が出てきました。学校の友人たちも受験モードになってきてい
るようで、日々プレッシャーが高まってきますが、少しでも応援できれば幸いです。
合格しましたら、合格祝いをしたいと思っています。私と田賀と○○くんの3名で何
か食事でもでれきばうれしいですね。最後まで応援していきます。
☆10日、11日の指導について
@漢字テスト
A入試関数の解説
を扱いました。
@について。
今回からは全内容で試験をしていきます。10日は16点、11日は15点で満点記録は6
回連続で終わってしまいました。やはり「書き」のほうがまだまだ不完全なようで
す。そこで、どういった形で勉強しているのか○○くんに再度確認をしてみたとこ
ろ、練習する順番が常に最初からということが判明しました。これでは、最初のほう
ばかりが繰り返し学習になってしまい、後ろのほうの学習回数が極端に少なくなると
いうことになりかねません。おそらく原因はここにあるのではないかと思っていま
す。特に、後ろのほうがBレベルの問題で難しめになっています。ですので、○○く
んには「次回からは後ろか出題するからね」と伝えました。後ろから順に勉強をする
ことも重要です。勉強は工夫を重ねることで、効果倍増に繋がります。あくまでもゲ
リ漢を通して、書けない漢字を書けるようにすることが目的です。少しでも多くの漢
字をマスターしてほしいと思います。
Aについて。
8日の指導にて、教科書レベルの関数がすべて終了し、中1日を利用して入試関数
の問題を解いてきてもらう形にしました。昨日と本日で、京北、成立、拓殖大(残り1
問)までを終了できています。明日、拓殖大の1問と八王子の文理特進の問題を終了
させたいと思います。
ちなみに正答率ですが、
・京北21問中14問→66%
・成立19問中11問→69%
・拓殖23問中9問→39%
計63問中34問→54%
の自力正解となっています。
間違えた問題については、私のほうから考え方や問題攻略のための戦略の立て方を
教えています。数学の場合、解法を教えれば確かに理解でき、納得してくれることと
思います(これはプロとしてある意味で当然ですが・・・)。たださらに突っ込めば、単
に解法を教えるだけでなく、どこを糸口にしてその解法ができてきたのかまで教える
必要があります。たとえば、典型的なものとしては、(3)を解く際には、(1)や(2)が
ヒントになっているというものです。独立した問題として各設問をみるのではなく、
あくまでも繋がりあるものとしてみていくことで、どの点に注目すべきなのかがみ
え、解法を考え出すことにつながってくることが多々あります。
またできる限り自分で考えてもらうようにも促しています。よくない指導者の例と
して、『教えすぎ』というものがあります。これでは本人が頭を使わないことにもな
りかねません。洗脳をしているわけではなく、あくまでも教育ですので、私の指導で
はまず「何を思ったのか」と聞いて、本人の考えがあって当然という姿勢で接してい
ます。そうすることで、子供たちは自然に自分で考えだすようになります。実際に、
難しい問題に関しても、自分で数十分考えてみたのですが・・・という返答が返ってき
ています。試験に合格する意味においては、計算の1問と難しい問の1問は同じ価値
でしかありませんが、難しい問題にチャレンジする姿勢という意味で考えると、この
態度はとてもすばらしいものです。受験を通して、チャレンジする精神も養ってくれ
ればうれしいと思っています。
☆その他
本日の課題で、「本日の解きなおし」、「H16年の八王子高校の入試問題」、
「八王子高校文理特別コースの関数」を出しました。H16年八王子高校の入試問題
で50分丸まるを使って、実際に点数を出してみたいと思います。今日の帰りの際に
もお話いたしましたが、60点を取ることを意識して臨むことが大切です。捨てる問
題と取るべき問題を意識し、12問正解まで導けることを祈っています。明日、私の
ほうから各問題の時間配分や、とるべき問題などの提示を行いたいと思います。それ
をもとに、土曜日と日曜日(私が来る前)に最後の2年分に挑戦してもらいます。
今回の指導のメインはこんな感じかな?
・漢字を後ろから勉強する
・解法の糸口の見つけ方の指導
・「何を思ったか」を重視し、考える力の育成
・計算1問と難問1問の点数的価値と思考的価値について
・60点で合格できることを意識させる
日々の学習と受験のための学習は違います。
ちゃんと意識してみんなやってる??