☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2013年09月05日

100本→200本→300本

勉強方法を学習したいお子さんのための教室です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


新作コラム4本を最終調整中です。

まだ仮タイトルですが・・・

・中学受験に強い家庭教師の必要性
・自分を過大評価する子・過小評価する子
・効率を考える上での落とし穴とは?
・英会話は呪文である

計4本をホームページにアップしますね。


ようやく100本ラインが見えてきましたー!

100本→200本→300本と書いていきたいです。


300本レベルになると、、、

毎日1つずつ紹介して1年くらいかかります^^;


まぁ、しょうがないですね。。。


コラムの執筆は、 

「1コラム1メッセージ」

を心がけてます。


1コラムに3つも4つもメッセージがあったとしても、

1つも記憶に残らなかったのであればそれはなかったことと一緒。


だから1メッセージに絞ってそれをひたすらお伝えする方針で編集してます。


また、私にとっては1つのメッセージであっても、

あなたにとっては3つも4つも新しい視点があるかもしれない。

↑そんな話をいただくこともあります。


だから、1コラム1メッセージ、を心がけてます。


また明日から新作コラムをご紹介しますね。



さてさて。

今日は、LFLの打ち合わせ・研修での一場面をご紹介します。

これは私のセリフです↓


「LFLはより保護者の方に近い立場で考えてるんだよ」

「そもそも子どもへの教育は受験で終わりじゃないんだから」

「他社さんがやってる受験指導はほんの一部にすぎない」

「LFLは受験指導はほんの一部として考えてるんだから」

「だから保護者の方と近い目線だと思うんだ」


一番の根本の話ですね。

ご相談・ご依頼いただく保護者の方は、

このメッセージが伝わってるケースがとても多いです。


根拠はこの言葉に集約されます。


「先のことも考えると・・・」


ほぼ間違いなくこういった言葉を保護者の方からいただきます。


要は、保護者の方も受験合格だけのことを考えているわけじゃないんですよ。


その先の進路とか就職とか人生とか、、、

そういったモロモロの大きな視点まで含めた上で、

ご相談・ご依頼いただくことがほとんどです。


私のメッセージが伝わってる証拠だ・・・^^

と私自身も感激してますよ!!



理念とか想いとかを共感できるのって幸せなことですね。

ありがとうございます。

一つずつ一緒にがんばっていきましょうね!



・・・今日はなんだか想いを書いてるだけで、

ちゃんとした文章を書けてない気がしますが、、、


どうかお許しください。




ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

LFLはより保護者の方に近い立場で考えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告





posted by yuichi_saito at 11:43| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ