☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2013年09月10日

毎日やる。

勉強方法を学習したいお子さんのための教室です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


4日間くらい昼メルマガをお休みしました。

もちろん夜メルマガは引き続き継続中です^^


ひさしぶりの昼メルマガ・・・

たった4日間お休みしただけなのですが、

・何を書こうか

・どういう書き出しにしようか

と気持ち的にブレーキがかかってますね^^;


うーん。

やっぱり・・・

「毎日やる」

ことを重要性を感じます。


毎日やってるときは何気なくやってますが、

それから離れてみてはじめて毎日やることの大切さがわかりますね。


これは勉強も一緒です。

毎日やることがどれだけ大切か。

当たり前のように勉強習慣をつけることが大切です。


毎日やるようになればきっとそれが普通になりますよ。

やらないほうが逆にヘン?な気持ちになればしめたもの。


逆に、毎日やらない習慣を身に付けたら大変・・・。

いざ、やろうとすると、気持ち的に大きな障害になります。

大きなパワーが必要なわけです。。。


今、不登校のお子さんを担当しているのですが、

この子は1年以上学校に通っていないままの状態でした。


で、本当にひさしぶりの勉強だったんですよね。


この子を見ていて・・・

ひとつ違和感を感じたのです。


「ん?字を書くスピードが遅い・・・」

高校生のスピードではありませんでした。

たぶん小学生くらいのスピードでしょうか。


ずっと字を書いてなかったのでしょう。

だから字を書くスピードも落ちているようでした。


1か月してスピードも上がってきて、

ようやくその心配も解消されたのですが、

「字を書く」

ということも離れていると難しくなります。


それこそ・・・

・毎日やる

ということがどれほど大事なのかを感じます。


お子さんは自分の部屋で自学する習慣はありますか。

早い時期から習慣化しておかないとあとで大変ですよ。


LFL( http://www.lfl.jp/ )のような、

プロ家庭教師の先生らはそういった役目も担ってます。


お子さんの机で、お子さんの教材を使って、

お子さんと一緒に学習する習慣づけもしてます^^



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

毎日やる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告





posted by yuichi_saito at 14:34| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ