☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2013年09月22日

ぽろっと話してくれた内容にこそ!

勉強法を学習したい子はぜひ!

9月29日(日)から。先着予約制です。

表参道駅から徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今日は、先日の生徒さんとの話を少しだけ。

高校中退したお子さんです。

来年度の東大レベルの受験を控えてます。


生徒:「効率が悪いみたいです」

私 :「え?そうなの?」

うーん。

・・・ながら勉強してるわけじゃない。

・・・集中力が持たないわけじゃない。


私 :「どうやって勉強してるの?」


・・いろいろとお話を聞いてると・・・


効率が悪いと言ってる理由を発見!


彼は1年以上ずーっと勉強時間がゼロでした。

最近30分、1時間と勉強時間が伸びてきてます。


今週は、1日2〜3時間とか。

日によっては5時間くらいできるようになった。


だけど、勉強時間が伸びてる割には、

私が出してる課題が進まない・・・現実。


そのことを指して、

「効率が悪い」

と表現したんですよね。


そこでこんなアドバイスをしました。


「これは、効率が悪い、とは言わないよ。」

「中1の内容のときは1ページ1時間で終わったじゃん」

「今の内容だと1ページ5時間くらいかかるんだよ」

「だからかけてる時間の割にページが進まないのね」

「やり方に問題があるんじゃないよ」

「問題の難易度が上がってきてるから・・・」」

「1問当たりにかかる時間が増えて進んでないように見えるだけ」

「小学生の1ページと高校生の1ページは同じ1ページでも、

 かかる時間が全く違うからね」

「だから今は勉強時間をもっと伸ばすことが最優先だよ」

「効率の問題じゃないよ」


小学生の問題なら1問1分かからないものもあります。

高校生の問題なら1問30分以上かかるものもあります。


当然、同じ問題量にみえても、、、

高校生のほうが勉強時間がかかるわけです。


これは効率の話じゃないです。



子どもたちの小さな疑問を解決するのも私の役目です。


先生に質問しにいくぞ!・・・と気合を入れなくても、

ぽろっと話してくれた内容にアドバイスすることは多いです。


むしろそういう疑問を解決することのほうが大事だったりします。


これは塾や予備校ではまず味わえない、

プロフェッショナル家庭教師の醍醐味です。



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

ぽろっと話してくれた内容にこそアドバイスが必要。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告





posted by yuichi_saito at 22:11| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ