☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2014年03月09日

第2日目:勉強計画法5ステップ。

勉強法オープン教室の最新の空席状況です。

★日曜クラス…3月9日(日)より空席1名。
★木曜クラス…先行予約受付中。

表参道駅徒歩30秒です↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●勉強法オープン教室 by LFLプロ家庭教師

http://www.lfl.jp/service/openroom.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★カッコいい大人たちに学ぶ、

 次世代リーダー応援サイトに掲載されました!

 ご興味のある方は下記からどうぞー^^

 ⇒ http://goo.gl/mYzlAl



昨日から私の中学生時代の勉強計画法をお伝えしてます。

今日はシリーズ2日目です。


昨日は、

1.勉強可能な総時間を割り出す

についてお話しました。


今日は、

2.各教科へ時間配分する

についてお話しますね。


1.で総勉強時間を割り出しました。

私の場合はテスト2週間前から概算すると

約50時間の勉強時間を確保できます。

総勉強時間を把握することが最初のステップです。


次にこの手持ちの50時間を

どの教科に配分するのかを考えます。


各教科への配分を考えないと付け焼刃な対策になりがちだからです。


時間配分を考えてないと、たとえば、そのときの気分で

「今日は数学をやろう」

「でもわからないからやっぱり英語をやろう」

「あっ、でも社会も気になるから先にこっちをやろう」

という話になりかねません。


結局、偏った教科だけを勉強しちゃうんですよね。


お子さんは得意教科ばかり勉強していませんか。

お子さんは苦手教科を避けてばかりいませんか。

そういうお子さんこそ大事なステップです。

あらかじめ各教科の時間配分を考えておきます。


ではでは・・・

私のケースでご紹介しますね。


2.各教科へ時間配分する

手持ちの50時間を各教科に配分します。

どの教科にどれだけ時間配分するのかを考えることが大切です。

私の場合、数学はテスト前に特に対策する必要がありませんでした。

学校に提出する問題集だけはやりましたが、

学校の休み時間や昼休みの時間だけで終了させてました。

ですので、50時間を残り4教科にどう配分するかを考えます。


私は社会のような暗記科目が苦手です。

そこで、

・社会に15時間程度

・理科に10時間程度

・英語に10時間程度

・国語に5時間程度

・予備時間として10時間程度

にすることが多かったです。

時間配分のポイントは、

苦手な教科、重点教科に比重を置くことです。

こうすることで各教科バランスよく高得点を狙うようにします。



・・・ということで2ステップが終了しました。

このステップは順序が大切です。

ステップ1が終わったらステップ2を考える。

ステップ2が終わったらステップ3を考える。

という流れで考えていきます。


明日は、

3.1日ごとに割り振る

についてお話しますね。


お楽しみに―。



こういった計画の立て方なども、

勉強法オープン教室で教えています。


ただ今、新メンバー大募集中です!

ご興味ある方お待ちしています^^


●勉強法オープン教室
http://www.lfl.jp/service/openroom.html



ではでは!

今日はこの辺で。

またお会いしましょう。

齋籐裕一



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■今日のまとめ!

各教科へ時間配分しよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





■読者数3万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■


●齋藤裕一はこんな人です。動画で人柄チェック!≫インタビュー動画(覚悟の瞬間)

●パソコンのアドレスで購読されることをオススメします。≫バックナンバー(まぐまぐ)

●教育メルマガで告知をしたい個人・団体の方は ≫ 教育メルマガ号外広告



posted by yuichi_saito at 15:34| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ