☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2005年05月29日

お礼のメールを頂きました!!【原文掲載してます】

先日から、不登校の中学2年生の家庭教師を担当することになりました。昨日で2回目の指導になります。少しずつですが、一緒に前進しようと思っています。まず最初の目標として、勉強に対する考え&先生に対する思い込み、を払拭しようと考えています。

本日、お礼のメールを頂きました。ここでご紹介させて頂きます。
もちろん親御さんの承諾を得ていますが、個人が特定されないよう、名前は伏せさせて頂きます。


【ここから原文になります】

はじめ ○○は2時間という事で 戸惑いがありました。
自分が そんな長い時間 出来るかな?という不安だったようです。

しかし 終わってみての感想は
「楽しくて あっという間だった!」でした(笑)

先生が 横で教えてくれている姿を見て
「お兄さんがいるみたいだな」と感じたそうです。

○○は 長男だから 下の面倒をみる事はあっても
自分が 甘えたり 教わったりする上の兄弟はいなく
本当に うれしいかったようです。

話を聞くと 数学が 嫌になったのも 中学の先生がうるさいらしく
○○は 休みがちで 勉強の遅れもあったのですが
「休んでいるからわからないって事はないだろ」
「出来ないって言い訳をするな」
「こんなのもわからないのか」
と言われたらしいです。

これは ○○だけではなく どの生徒にも厳しく言うらしいのですが
ほんのちょっとのきっかけで 勉強が嫌になったり 好きになったり
するものだなぁ と感じました。

今までは 机に向う事が少なかったのですが
先生に出会えて 勉強が楽しくなってきたようです。

指導が終わって 私に言ったことが
「机の椅子が小さいから 新しいの買ってくれない?」
でした。

小学校1年から使っていた机で とっくに サイズが合わないのを
気づくはずですが それだけ 机で勉強をしていなかったんですね(笑)
それが 今 やっと 楽しさを知り お願いをしてきました。
いつもは ゲームや本を買ってとはいいますが 初めての事です。
さっそく選びに行きます(笑)

先生には まだ 2回目ですが 本当に感謝しています。
大変でしょうけれど 勉強面や 親には言えない相談もするとは思いますが
これからもご指導宜しくお願いします!

教育実習 大変ですが頑張って下さい!

△△

【ここまでが原文】


ご本人の中で、何かが変化したのかもしれません。そのきっかけになることができて、とてもうれしいです。

やはり勉強が嫌になるのも、学校が嫌になるのも、先生次第ということですね。いつもながらですが、改めて事の重大さを感じます。


私もかつて、高校2年生のとき、不登校気味になっていました。朝、学校へ行くのが嫌でわざと寝坊したりしてました。学校の授業が嫌で、授業が終わるまで、教室の外でひとり空を眺めていた時期がありました。友達がほしくて、メル友をたくさん作ってました。部活の顧問と喧嘩して、退部もしました。遠距離恋愛もしました。失恋もしました。千葉県の九十九里浜(直線距離で約100km)まで埼玉から12時間かけてチャリでいったりもしました。帰りに道路で寝たりもしました。文化祭で、全校生徒1200名の前で、高校創立以来始めての女装コンテストに出ました。生まれて初めての化粧をして学校の廊下を歩きました。他校の文化祭では300名〜400名の前でフィーリングカップルにも出ました。真夜中の公園で不良にからまれたりもしました。

いつの間にか・・・自分の必要性について疑問視するうようになっていました。ただ、ぼーっと、真っ青な雲ひとつない空を眺めるのが大好きな純粋な高校2年生でした。

結局、さみしかった・・・のかもしれません。自分を気にしてくれる存在がほしかったのかもしれません。


『自分は何のために生きているのか』
『自分は何がしたいのか』
『この大きな空に比べたら、自分はなんてちっぽけな存在なんだろうか』



私には、そんなことを思って過ごした時代があります。
だからかどうかは分かりません。なんとなくですが、不登校になる子たちの気持ちがわかるような気がしてます。

この子の指導を通して、私はもう一度あの頃の自分と対話することになるのかもしれません。どういった形にしろ、自分の成長のためにも必要なことだと感じています。


明日から、いよいよ教育実習です。奇しくも高校2年生を担当します。これもまた何かの縁なのかもしれません。タイミングが良すぎです。

色々な出来事を経験したあの高校2年生、あの17歳。明日から、高校2年生を目の前にします。生徒を見るその向こうには、おそらく過去の自分も見ることになりそうです。あの時代の自分に、また戻ることになりそうです。

今あの頃好きだったソフィアの曲を聞いています。
私は今、『僕』に戻ります。
posted by yuichi_saito at 20:13| Comment(5) | TrackBack(2) | 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。神奈川県の大手学習塾で9年間修行した後に昨年独立し、高校受験専門進学塾を開校したHjと申します。今回初めて訪問させていただきました。先生はお若いのに素晴らしいですね!ブログからも熱意だけでなく、ぜひ当塾でも実践していきたい手法・アイディアを発見し、月並みな言い方ですが目からウロコが落ちた次第です。今後も拝見させていただきます、よろしくお願いいたします。教育実習がんばってください!
Posted by at 2005年05月29日 23:24
>Hjさん
神奈川県の大手塾出身ですか。もしかしたら、私が経験した大手塾と同じかもしれませんね。これからブログを拝見させていただきますが、その中の言葉の使い方で分かったりするかもしれません・・・。

高校受験専門進学塾とのことですが、とてもうらやましい限りです。私も以前から「独立したい」と考えておりますが、資金難のため開業できない状態です。

今は、生徒さんから頂いた月謝を将来の資金として貯蓄している最中です。

教育実習頑張ってきます!!
今後も宜しくお願い致します。
Posted by edu[塾・家庭教師・予備校指導日記☆] at 2005年05月30日 00:39
実習初日お疲れ様でした!期間中は忙しくて(昼は実習・夜も授業ですよね?)ブログの更新どころではないかもしれませんが、体だけは大切にしてがんばってください!こちらも会社設立1周年を6月1日に迎えます(昨年の夏期に開校しました)。将来お役に立てることがあれば力になりますよ。明日(もう今日ですね)からもがんばってください!
Posted by Hj at 2005年05月31日 00:09
>Hjさん
コメント有難う御座います。

なんと今日は、高校の創立記念日で学校がお休みです。なので、昼過ぎまで爆睡してました・・・。

これから、ブログ更新、教育実習記録、院試願書、教育実習の授業準備とやることが山ほど残ってます。

がんばります。
Posted by edu at 2005年05月31日 12:25
I’m applying for on your own that will website when contemplating our greatest graphics functioning. Moreover totally free access musted be greatest?. jordan shoes http://www.cheapairjordanshoesonline.com/
Posted by jordan shoes at 2013年07月06日 15:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ブログ、はじめました。
Excerpt: Hjです。 わが同胞の理系教師(通称BP)からの影響で、今更ですがブログを始めることになりました。 ブログは簡単に更新が出来るとのことですが、肩の力を抜いて1週間に1度の更新を目標に続けていければ..
Weblog: CRAM SCHOOL☆WARS
Tracked: 2005-05-29 23:40

学校に行かない事は甘えなのか?
Excerpt: 「不登校なんてのは甘えだ!」、、、散々聞いてきた台詞だ。言い方は違っても8割方似たような事を言われた。学校に行かないというのは「甘え」なのだろうか?結論から言ってしまえば甘えだろう。虐めなどの外的要因..
Weblog: 不登校社長の日々思うこと
Tracked: 2005-06-20 04:24
にほんブログ村 教育ブログへ