☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2007年05月01日

理学系→WHY 工学系→HOW

このタイトルだけでピンと来る方も多いと思います。

理学系の根本思想はWHY。
工学系の根本思考はHOW。



理学系の方は、基本的にこのWHYが大好きです。私は大学時代は理学部数学科でしたが、何はともあれやっぱりWHYが大好きです。工学系の「中身はわかんないけど、できればいいんだよ」という思想があまり好きになれないんですよね…

なぜを追求することによって、原理を理解したい。メカニズムを知りたい。どうしてこうなるのか理由を知りたい…。

いつからかそんな思考癖がついていました。

これって何なんですかね…
(↑こう思う時点でWHY思考です(笑))


数学をやってるからこういったWHY思考になったのか?それとももともとWHY思考が好きで数学が好きになったのか?

ニワトリと卵のお話みたい…。どっちが先なんだろ…みたいな。こんなことも気になります。




う〜ん。
それにしても私も思います。
理学系の方と工学系の方は考え方が全く違う…と。



私が大学でお世話になった数学科の教授はこうおっしゃってました。
「教育とか医学とか生命とか、統計の中身も知らずに統計ソフトを使って、効果があると言ってる…」と。


そして今お世話になっている教授はこうおっしゃっていました。
「WHYばかりを追求しても、何も生み出せない。WHYよりも大事なのはHOWだ…」と。


それぞれの言い分ともよくわかる。
ある意味においては筋が通ってる…


問題なのは、自分がどちらを信じたいかだろうな。まあ、二者択一ってわけでもないだろうから、適宜どちらを重視するのかを場合によって使いわける能力が必要なんかもしれません。



あるときには…WHY>HOWで。
あるときには…WHY<HOWで。

ちゃんと場合分けできるようになりたいです。
偏った思考にならないで、どちらにも良い点があるんだから、それぞれ長所を適材適所で使用できる能力がほしい…

がんばらなきゃ…





これがもっともっとできるようになれば、生徒の成績向上にもさらに応用が利くようになりますよ…


WHY思考で考えて、生徒の現状を分析・観察し問題点を発見する。その後、その問題点を解決するためにHOW思考で考えて目標達成を実現する。



つまり…
WHY思考=問題発見能力
HOW思考=問題解決能力
になってるように思うんですよね。

こんなふうに対応付けできると思いません??


当然どちら必要な能力です。
片方だけあればよいってもんじゃないですし…




う〜ん。
ちょっといったんここで休憩しましょう〜




今ここまで書いてきた上記の内容全般を再考すると、やっぱりWHY思考ですね(笑)理由ばっかり考えてる…

WHY思考もHOW思考も大切だと書いておきながら、、WHY思考ばっかりだわ…




じゃあ、ここでもう一度冷静になって考え直すか。
せっかくだからHOW思考を使おー…


じゃあ、「WHY思考」と「HOW思考」をどうやって身につけるのかってことを考えるのがHOW思考ですね。

WHY思考で「WHY思考」と「HOW思考」が大切であるという問題を発見し、HOW思考で実際に「WHY思考」と「HOW思考」を身につけるにはどうすればよいのか?を考える。



どしたらいいんだ??



う〜ん。
これは、そんな簡単に解決できるような問題じゃないですね(^^;)




ということで、今日は寝ます。
ごめんなさい。







p.s.
小さい子が「WHY思考」よりか「HOW思考」よりかを簡単に判別する方法を書いておきますね。(何かの理論があるわけではなく、これは勝手に私がそう思ってるだけですが…)


おもちゃを分解するのが好き →WHY思考
おもちゃを組み立てるのが好き→HOW思考


WHY思考の子は本質を知りたくなるので、おもちゃの中身を見たくて分解して遊ぶんじゃないかなって思ってます。HOW思考の子は既存のものを組み合わせて新しい何かを作り出して遊ぶんじゃないかなって思ってます。

よろしければ周囲の子の遊ぶ様子を観察されてみてください。将来が見えるかもしれません…































posted by yuichi_saito at 03:14| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ