「食い逃げされてもバイトは雇うな」を読みました。
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の著者が書いた最新作です。
どうも私はこの手の本が好きみたいですね…(^^;)
無性にこういう類の本が読みたくて読みたくて仕方なくなります。
ちなみに私は基本的に実務系とか自己啓発系の本が好きらしいです…。小説は全く読みません。以前付き合っていた彼女からは「小説も読みなさい。」とさんざん言われましたが、全く興味沸かず…でした。
私的には…
そんなん読んで何の役に立つの?
っていう思考がまず最初に来てしまいます(小説を批判しているわけではないです。読んでないがゆえに役立てる方法も知らないのかもしれません。というか小説はそもそも自分に役立てるように読むものなのかも知りません)
私が本を読む目的は大きな括りで言うと…
「役立たせるため」
です。
何かの役に立つから読んでます。
ただなんとなく本を読むのは好きではないですし、それだと意味のない時間だと思っちゃうんですよ(^^;)時間勿体無いなぁって思っちゃう。
みなさんはなんで本読むんですか?
ちょっと知りたいです…
えっと…
この本の内容をちょこっと紹介しますね。
この著者の方は会計士さんです。
この本は会計の入門書になります。
この方曰く、会計を学ぶ際に挫折してしまう原因として、会計そのものに原因があるのではなく、数字に対して弱い方が多いことを危惧されてます(正確には、この本によると"数字がうまくない人"と表現します)。
数字があって会計がある。
だから、まずは数字にうまくなりましょ…というのがこの本の趣旨です。
で…
この方は数字について4つのルールを考えたそうです。
@順序がある
A単位で意味を固定する
B価値を表現できる
C変化しない
以上4つです。
@について、具体例を考えてみます。
そうですね…
うぅ…
すいません。
ちょっと今日はここまでにします。
まだやること終わってない…
興味ある方は本を読んでみてください。
こっちに掲載しておきました。
p.s.
いい加減こっちとこっちの本棚も上記に統合しなきゃ…
Web本棚の整理をすることまでなかなか手が回らなくて…。時間が空いたらって思ってたけど、意識的に時間作らないと無理っぽい…。
がんばらなきゃー
☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら。
☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)
☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■
●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら。
☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)
☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓

新着記事
(12/29)小5SAPIX生の女の子…偏差値40.2 → 偏差値60.3
(11/30)東工大院生時代の恩師が受賞。【第13回 FOST賞 授賞式 公益財団法人 科学技術融合振興財団】
(11/16)小5SAPIXオープンの話。
(07/20)クラス1位を2連覇しました。
(07/06)ヤバイ予備校の話。
(06/26)あっさりクラス1位を達成しました。
(06/19)大手5大総合商社の筆記試験を全て通過した話。その続き。
(06/11)大手5大総合商社の筆記試験を総なめした話
(11/30)東工大院生時代の恩師が受賞。【第13回 FOST賞 授賞式 公益財団法人 科学技術融合振興財団】
(11/16)小5SAPIXオープンの話。
(07/20)クラス1位を2連覇しました。
(07/06)ヤバイ予備校の話。
(06/26)あっさりクラス1位を達成しました。
(06/19)大手5大総合商社の筆記試験を全て通過した話。その続き。
(06/11)大手5大総合商社の筆記試験を総なめした話