☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2007年08月24日

「実績」の定義

「実績」の定義って、みなさんどうされてますか?

そもそも「実績」を出すことを意識して指導してない方は論外ですが、しっかり「実績」を出そうとしてる方はどういう定義の仕方をしてるんだろう…

よくよく思えば、実績とは何か?って議論を今までしてきたことがなかったように思います。

う〜ん。
これは議論せねば…



参考までに私の「実績」の定義を書いてみます。

私の「実績」の定義は、3つの情報が盛り込まれています。
(【3つ組】と読んでます)

1、初期状態
2、到達状態
3、期間

この3つの情報を盛り込まないと「実績」とは言いません。



実際の私の指導の実績を例にみてみますね。



@大手塾にて、60名の平均偏差値49を10ヶ月で58までUP(110校舎中1位)

1、60名の平均偏差値49
2、60名の平均偏差値58
3、10ヶ月

これが一番シンプルな形の「実績」です。



今度はこれを応用します。



F家庭教師にて、6ヶ月間の指導で「成績3」から、定期テスト学年女子1位&実力テスト学年女子1位の2連覇&模擬試験にて満点獲得(首都圏1位)。その3ヵ月後、またまた期末テストにて、学年女子1位獲得。

1、成績3
2、定期テスト学年女子1位&実力テスト学年女子1位の2連覇、模擬試験にて満点獲得(首都圏1位)
3、6ヶ月間

1、成績3
2、期末テストにて、学年女子1位獲得
3、9ヶ月間

3つ組が2つあります。
要は「実績」が二つ挿入されている表記です。


これがさらに進むと…

J2学期期末テストにてクラス最下位(クラス内偏差値17)から学年末テストでクラス内偏差値49、30以上UP(約1ヶ月で達成)。指導開始4ヶ月で月例テストクラス1位達成。6ヶ月で「数学が面白い発言」&再び月例テストクラス1位。9ヶ月で月例テスト満点獲得。

1、クラス最下位(クラス内偏差値17)
2、クラス内偏差値49、30以上UP
3、約1ヶ月で達成

1、クラス最下位(クラス内偏差値17)
2、月例テストクラス1位
3、4ヶ月

1、クラス最下位(クラス内偏差値17)
2、「数学が面白い発言」&再び月例テストクラス1位
3、6ヶ月

1、クラス最下位(クラス内偏差値17)
2、月例テスト満点
3、9ヶ月

3つ組が4つあります。
「実績」が4つ挿入されているケースです。





単なる合格校の名前を出しているだけのケースが多いですが、それって本当に実績と言っていいでしょうか?


真の実績なのでしょうか?





実績そのものをどう定義するのか…


よく考えてほしいです。




p.s.
これは企業における実績にも同じことが言えると思ってます。
たとえば…

「生徒数がこんなに増えました!!」

って言う方がいるとします。
その方に私は次のような質問をします。

「それはどのくらいのお金を掛けて達成したものですか?」


単に人数を増やすだけであれば、プロの広告屋さんに頼んでひたすら最先端の広告理論を駆使すればある程度まではいくでしょ?

それを生業にしてる人に頼んだほうが、素人がやるよりも結果が出て当たり前です。


でも、そんなの意味ないじゃん。

実際は限りある資源の中でしか行動できないんだから、その制約条件下のなかでどれだけの結果を出すことができたのかってのが大切なんだから…


お金掛けないと達成できないんだったら、資本力のある大企業なんかに勝てっこないし…


ってことで、企業の場合の実績となるとこうか??
1、初期状態
2、到達状態
3、期間
4、資金総額

4つの情報で大丈夫かな?
当然、4は少ないにこしたことはないです…(^^;)




・どう定義するか?
・その定義の仕方で本当に正しく価値を表現できるか?

しっかり考えておくべきことのように思います。





p.s.のp.s.
メルマガを発行することになりました!!

現在、私の家庭教師グループでどういった指導をしているのかをみなさんに伝えるにはどういった形式がいいのか正直悩みました…

結果…
その一つの選択肢として、メルマガを用意しましたよ。


名づけて…

週刊 指導報告 〜成績急上昇の舞台ウラ〜

です。

上記の「実績」もそうですが、めちゃくちゃ苦労して指導してます。


成績急上昇するには理由があります。
このブログには書かないような内容も盛り沢山です。

舞台ウラに興味ある保護者様、ぜひぜひ登録してください!!


type1size3.gif
posted by yuichi_saito at 01:44| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。