☆プロフェッショナルを身近に感じてみませんか?☆
■読者数5万名超!家庭教師業界No.1のメルマガになりました。■

●ツイッターはこちら。●フェイスブックはこちら。●ミクシィはこちら

☆東工大院卒の数学教育を専門とする実績重視プロ家庭教師☆
私の人生目標は、人の役に立って死ぬことです。
どんな困難な状態であっても必ず結果を残す
学習コンサルタントを目指します。→こちら(過去記事です)

☆今はここでがんばってます!☆
お陰様で、累計100,000文字以上のありがとうをいただきました↓ ブログ用枠あり.png


新着記事

2007年10月09日

大学生

久しぶりに塾や家庭教師や予備校仲間以外の大学生(学部生)とお話しました。

最近、家庭教師グループの新任コンサルタントの採用を控えている(時間的余裕がないので来春まで控える予定。修論に力入れます)こともあって、あまり関係者以外の学部生としゃべってなかった…

また、普段しゃべってるのは比較的同年代よりも上の方が中心で、大学院生や保護者さまや企業のトップ…等なので、年齢的に自分よりも下の子たちとしゃべってなかったわ…(生徒以外ね)


ここでもう一度年齢別に普段関わっている方々(主に)を書き出してみます。


小学生→家庭教師グループの生徒として
中学生→塾・家庭教師の生徒として
高校生→塾・家庭教師の生徒として
浪人生→大手予備校・家庭教師の生徒として
大学生→家庭教師グループのコンサルタントとして
大学院生→家庭教師グループのコンサルタント・研究仲間として
社会人→保護者さま、教授、社長、高校時代の同期

こんな感じだろうか…




大学生はグループの関係者ばっかりだ…
今思い返してみてもそう思うわ…

大学2年生とか3年生とか、若いね…



今回お話した大学生のなかに20歳の子がいました。
20歳っていったら、4歳年下…(^^;)


私が初めて塾の教壇(20名集団)に立ったのが18歳で、初授業が中3生だから当時15歳で3歳年下…


ってことは、もうあの頃の生徒が大学生として活動してるってことですよね…

当たり前と思えば当たり前ですがやっぱり変な気分…




今頃あの子たちは何をしてるんだろう??

あの塾は先生が大学生だということを言ってはいけない(大手は基本的にみなそうなってます)という規則があったから、社会人だと言い張ってました…

「大学時代はね〜」

と生徒にしゃべる大学2年生…



本当はウソつきたくなかったんだけど許してね…

そこらへんの汚さが大手の実態だから…



連絡先聞かれても当然教えられないしな…




う〜ん。

今また出会えば良き仲間として出会えるのに。


実はね…
今、こうやってブログを書いているのも私自身を探し出してくれないかな?っていう思いもあるんですよ。


検索で上位にいつづければ必ずいつか探し出してくれるかな?って。

名前を匿名じゃなくてあえて完全公開してるのも探し出してほしいからていうのもあるんですよ。



もう大学生か…


時間が経つのって早いわ…




私もがんばらないと…




p.s.
先日、塾や家庭教師のFCを始めた方(フランチャイザー)からご連絡を頂きました。

今度、代表の方とお話をしてきます。
フランチャイザー側の人間になれば、教師を育てる側の人間になるってことですからね…。それに経営面の勉強もできる。


教授は公の立場から教師の育成を。
私は民の立場から教師の育成を。



私としてはお話を前向きに検討しています。

ただ方向性が同じであれば…の話ですが。
理念や方向性が一緒でなければ仕事をしたくない人なので…

そこら辺は頭固いです。




posted by yuichi_saito at 04:37| 家庭教師指導記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 教育ブログへ